2022.9.30(金) 新しい屋根
現在の社屋は僕が20歳のころに建てられた。「20歳のころ」と曖昧なのは、そのころ僕は東京にいて、家にはほとんど、春夏冬の休みにしか帰らなかったからだ。隠居の敷地のうち、北東側に作業場と廃水処理施設と冷蔵庫を一体にした鉄筋コンクリートの建物が建てられたのは、店舗や、それに隣接した工場の建てられた後のことだったと思う。
隠居の敷地内にあるその建物から、今度は木造による冷蔵庫を増設したのは1994年と、これは明瞭に覚えている。先ず、その前年に平成の米騒動があった。もうひとつ、そのころ月に1度はかならず参加していたマネジメントゲームで、ひとつの期のあいだに「倉庫火災」のカードを2度も引いた。そのふたつの出来事により、米や大豆のための冷蔵庫を作るべし、との気持ちが湧き上がったのだ。
この、上澤梅太郎商店では最も新しい冷蔵庫を夏前に調べてもらったところ、地上からは窺えない部分に痛みの広がっていることが分かった。屋根材はコロニアルで、その寿命は20年から25年とされているところ、冷蔵庫は建てられてから29年が経っている。
僕は本職の言うことには従うタチにて、3つの見積もりのうち最も金額の張る、もっとも強力な修理を依頼した。そしてその、ほとんどひと夏を要した工事が今日、ようやく終わった。規模に対して日数がかさんだのは、「汁飯香の店 隠居うわさわ」の営業日を避けての仕事だったからだ。
新しい屋根材はガルバリウム鋼板にて、次の葺き替えは僕の死後になるだろう。この秋にまた大雨の降ることがあれば、そのときには現場へ行って、新しい雨樋の性能を確かめてみようと思う。
朝飯 獅子唐と舞茸の天ぷら、トマトのスクランブルドエッグ、納豆、牛肉のすき焼き風、刻みオクラの鰹節かけ、らっきょうのたまり漬、たまり漬「七種きざみあわせ・だんらん」、メシ、豆腐と三つ葉の味噌汁
昼飯 「やぶ定」の冷やしたぬき蕎麦
晩飯 切り昆布の炒り煮、夏太郎らっきょう、胡瓜とカニかまの酢の物、甘唐辛子の炒りつけ、秋刀魚の塩焼き、「松瀬酒造」の「松の司生酛純米」(冷や)、薩摩芋と林檎の茶巾しぼり、CAMUS NAPOLEON EXTRA(生)
2022.9.29(木) 好きな仕事
きのうは社外の人たちと長時間に亘る会議を行った。否、それは会議というよりも、確認のし合い、とでも呼ぶべきものだったかも知れない。今日の午前と昼にかけては、高等学校を来春に卒業する人の入社試験と面接、そして場長会議。午後は販売職のパートタイマーとして勤務を希望する人の面接を行った。その間、どこからも電話のかかってこなかったことは幸いだった。あるいは事務係が適宜、さばいてくれたのだろう。
午後の遅い時間には、家内と長男との3名にて「汁飯香の店 隠居うわさわ」の来月および年末年始の営業について打ち合わせをする。数日後には隠居が地上波のテレビで紹介をされる。それがどれほどの反響を呼ぶかは分からない。しかし準備だけはしておくべきだ。また今年の大晦日から来年の1月2日までの曜日は土日月と、隠居の営業日に重なる。しかし流石にこの3日間は休みにすることを決めた。
夕刻、ぐるなびのページの、先ずは大晦日の予約枠をすべて塗りつぶす。その次の月、つまり来年1月のカレンダーへは進めなかった。ぐるなびで操作できるのは来月、再来月、更にその次の月までに限られるらしい。よって1月のそれについては10月1日に作業を行うこととする。
明日は、年末ギフトに向けたダイレクトメールの、お送り先を特定する仕事が待っている。これは僕の得意分野であり、好きな仕事ではあるものの、いずれ長男に引き継ぐことになるだろう。
朝飯 玉子焼き、小松菜のおひたし、茄子とピーマンとパプリカの味噌炒り、納豆、揚げ湯波と蕪の葉の炒り煮、たまり漬「七種きざみあわせ・だんらん」、らっきょうのたまり漬、ごぼうのたまり漬、メシ、豆腐と三つ葉の味噌汁
昼飯 「かなめ屋」の弁当
晩飯 夏太郎らっきょう、ごぼうのたまり漬、焼き餃子、「珍来軒」の呉冷麺、麦焼酎「こいむぎやわらか」(生)
2022.9.28(水) 書ける書けない、読める読めない
仕事に関する報告や連絡や相談に関するメールには即、返事が書ける。なかなか書けないのは世間話に類するメールへの返信である。
「読める」と「読めない」にも、僕には同様のことがある。何の役にも立たない本は読める。役に立てようとして読む本、つまりビジネス書や自己啓発本のたぐいは一切、読めない。
こうして「書ける」「書けない」と「読める」「読めない」を並べてみると、メールについては実用的なものは書けて、そうでないものにはなかなか返事が書けない。しかし読む方については逆の関係になっている。
更に考えを進めてみる。メールには相手がいる。一方、本を読むという行いはひとりきりでのものだ。いやいや、だからどうしたというのだ、これ以上の分析は、やはりお手上げだ。
ところで日記はいくらでも書ける。日記とは「よしなしごと」を書き連ねること。「よしなしごと」とは「何の役にも立たないこと」。とすれば、こちらは行為としては「書く」ではあるけれど、それに向かうときの気持ちとは本を読むときのそれに重なる。
上記を箇条書きにしてみよう。
メール:実務に関することは書ける。よしなしごとへの返信はなかなか書けない。
本読み:実務に関するものは読めない。座右には、どうでもよいものばかりがある。
日記:実務に関することはなかなか書けない。よしなしごとはいくらでも書ける。
僕がウェブログのコメント機能を殺しているのは、上に照らせば「さもありなん」の措置である。「どうでもよいことこそ個人としては大切。だから自分だけのものにしておきたい」ということかも知れない。
朝飯 かやくごはん、生玉子、ごぼうのたまり漬、たまり漬「七種きざみあわせ・だんらん」、舞茸の天ぷらと万能葱の味噌汁
昼飯 おむすび、たまり漬「七種きざみあわせ・だんらん」、ごぼうのたまり漬
晩飯 めかぶの酢の物、夏太郎らっきょう、野菜ときのこと豚薄切り肉の鍋、麦焼酎「こいむぎやわらか」(お湯割り)、「樫舎」の「小男鹿」、CAMUS NAPOLEON EXTRA(生)
2022.9.27(火) 夜の隠居
1980年代の一時期には、週に何度かは会い、色々と教えてもらっていた先輩が、21日に亡くなった。きのうはその通夜式に伺った。先月は元気な声を聞くことができた。その人が、翌月には棺の中に横たわっている。人の命とは、まことに分からないものだ。現代の標準としては、いささか早い死だった。
きのうはまた、5年分が1冊になった日記帳がamazonから届いた。「ウェブ上に日記を書きながら、手書きでも日記を付けるのか」と問われれば、まぁ、その通りだ。日記帳はA6版ながら結構、分厚い。よって旅に持参することはないだろう。と、ここでふと「5年日記を買うとは、自分はこの5年以内に死ぬことは無いと、意識しないままに信じている、ということだわな」と気づく。
夜は僕が書記を務める日本酒の飲み会にて、19時に隠居の門を開放する。夜に「汁飯香の店 隠居うわさわ」へ招き入れるのは、ごく近しいあいだがらに限られる。夜の洗いものは避けたい。よって食器には持ち帰り用の弁当箱を使わせてもらった。虫の音は、いまだ賑やかだ。旧暦9月2日の月は、細すぎるためか、どこにも見えない。
朝飯 茄子とピーマンとパプリカの味噌炒り、蛍烏賊の沖漬け、納豆、ウインナーソーセージとキャベツのソテー、たまり漬「七種きざみあわせ・だんらん」、らっきょうのたまり漬、ごぼうのたまり漬、メシ、若布と三つ葉の味噌汁
昼飯 ハヤシライス
晩飯 「汁飯香の店 隠居うわさわ」の南瓜のすり流し、酒肴あれこれ、鮪の「日光味噌のたまり浅漬けの素・朝露」漬け、かやくごはん、揚げ湯波と小松菜の味噌汁、4種の日本酒(冷や)、黒糖プリン
2022.9.26(月) 晴れた日
今日は「汁飯香の店 隠居うわさわ」に、8時30分より14名様、9時30分より15名様のご予約をいただいている。この計29名様はひとつの団体ではいらっしゃるけれど、隠居の最大席数が16のため、やむなくふたつの班に分かれていただいた経緯があった。
ふたつの班に分かれていただいた、とはいえ隠居がこれだけのお客様を一度に受け入れた経験は、これまでにない。おまけに長男は新宿高島屋に出張中である。よってお客様とのメールを介しての調整は長男ではなく、3日前からは僕が行うこととなった。
普段、隠居は家内とタカハシリツコさんのふたりで回している。しかし今日に限っては研究開発係のマキシマアキコさんが食器洗いに入り、僕はお客様の、駐車場から玄関までのご案内、および味噌汁の温度管理を担うこととした。空は晴れ上がり、気温はまるで初夏を思わせるほどに高い。
第1班のお客様は時間どおりに到着をされた。駐車場から辰巳に面した門までご案内をしつつ、隠居についてのご説明をすこしさせていただく。玄関からお上がりになったお客様の履き物を揃えると即、勝手口から厨房に入り、手を清め、味噌汁の鍋の前に立つ。
高台に盛り合わせた漬物が客席に運ばれたら、間髪を入れず、ごはんの土鍋がガスレンジから降ろされる。煮立つ直前の温度に調整された味噌汁の盛りつけは家内が行うものとばかり考えていたけれど、家内は客席にてごはんの盛りつけに忙しいらしい。よって玉じゃくしは僕が持つこととなった。
隠居に29名様分の食器は揃っていない。9時10分ころからは、客席から次々に降ろされてくる食器を洗うことに、マキシマアキコさんは忙殺された。和食はとにかく使う食器の数が多いのだ。
第2班のお客様は、クルマの手配の都合上、すこし遅れてお着きになった。当方の準備は万端である。そしてこの15名様にも、第1班のお客様と変わることなく「上澤の朝食」をお楽しみいただけたと思う。
「汁飯香の店 隠居うわさわ」は今回の仕事により、テーブルの配置、調理、ご案内、盛りつけ、配膳、食器洗いの方法など、いろいろと学ばせていただけた。有り難いこと、この上無い。
第2班のお客様を駐車場でお見送りした直後に家内から電話が入る。庭に面した6畳間に運んだ6名用テーブルを、奥の個室「杉の間」へ戻す手伝いをして欲しいという。それを済ませて店に戻ろうとする途中、どうやら隠居へ向かわれると思われる4名様が目についた。お声がけをすると果たして、ひと月ほど前からご予約をいただいていたリピータ様でいらした。
11時30分のご予約よりすこし早くお着きになったこのお客様には、ごはんが炊き上がるまですこしお待ちをいただく必要がある。よって普段は係のタカハシさんに任せていることではあるけれど、今日に限っては席にて僕があれこれのお話しをさせていただいた。
「汁飯香の店 隠居うわさわ」は毎週、土、日、月の営業。開店は8時30分、オーダーストップは13時、閉店は14時。電話番号は0288-25-5844(日光ごはん良し)。本店の電話番号0288-21-0002(08:30~17:30)なら毎日、ぐるなびなら24時間、ご予約を承れます。
朝飯 玉子焼き、茄子とピーマンとパプリカの味噌炒り、茄子の油蒸し、人参の天ぷら、たまり漬「七種きざみあわせ・だんらん」、らっきょうのたまり漬、ごぼうのたまり漬、メシ、若布とズッキーニの味噌汁
昼飯 「幸楽苑」の「つけめん」
晩飯 冷やしトマト、めかぶの酢の物、夏太郎らっきょう、お好み焼き、焼きそば、麦焼酎「こいむぎやわらか」(ソーダ割り)
2022.9.25(日) どんどん来てください
夏のあいだは、起きて仕事場へ降りるまで素足でいた。しかしきのうからは流石に、服を着ると同時に靴下も履くようにした。降り続いた雨はきのうの午後にようやく上がった。今年のシルバーウイークは、台風に始まって台風に終わった印象である。
コロナ騒ぎの始まるまでは、秋分の日が過ぎると即、チェンライへ出かけた。「なぜ、そんな悪い季節に行くか」を笑いながら問うた人がいる。9月は雨季にあたるからだ。
秋の彼岸過ぎにタイへ行っていたのは、それから10月の上旬までは、一時、繁忙が落ち着くことによる。もうひとつ、タイの雨季の雨は、一気に降って一気に上がる。雨の降っているとき以外は大抵、晴れている。実際には、どうということもないのだ。
一方、2020年3月に訪れたウドンタニーは、暑季の始まりにも関わらず雨に閉ざされて寒かった。つまりインドシナへの旅において、乾季、暑季、雨季には、それほどこだわることはない。それよりも、行けるときに行くことが肝要と思う。
さて来月の11日からは、海外から日本へ来ようとする人たちへの様々な規制をほぼ無くすと、岸田首相が発表した。「どんどん来てください」だ。日光味噌「ひしお」を魚の清蒸に添えると美味いとは、シンガポールからのお客様に教えていただいたことである。
朝飯 トマトサラダ、菠薐草の油蒸し、ほぐし塩鮭、蛍烏賊の沖漬け、たまり漬「七種きざみあわせ・だんらん」、らっきょうのたまり漬、ごぼうのたまり漬、メシ、若布と小松菜の味噌汁
昼飯 「やぶ定」のカレー南蛮蕎麦
晩飯 トマトと葡萄のサラダ、ブロッコリーのソテーとマッシュドポテトを添えた2種のビーフステーキ、Grand Vin de Leoville 1984、無花果の赤ワイン煮のヨーグルト和え
2022.9.24(土) そう、これこそが…
朝、販売係のタカハシカナエさんとカワカミナオさんが外から事務室のドアを開け「隠居へご案内、よろしいですか」と声をかけてきた。「汁飯香の店 隠居うわさわ」には既に連絡済みで、席も確保したという。彼女たちの後ろには欧米系の大きな男の人がいた。即、席を立って靴を履く。
傘をお手渡しつつ「日本の料理はお好きですか」とお伺いすると「大好きです」と、そのお客様は破顔一笑された。
「このお店、有名みたいですね、すぐに検索できました」
「有り難うございます。実はこの店には庭がありまして」
「ほう」
「そこに小さな家が建っています。私の祖父と祖母も住んでいたところで、150年ほど経っています」
「おー、それはすごい」
などと会話を交わしつつ辰巳に面した門をくぐる。席が空いていたのは幸運だった。お客様はKEENのサンダルに素足でいらした。このような方には使い捨てのスリッパをお使いいただいている。スリッパからはみ出した左の小指を、僕は白いタオル地のスリッパに押し込んで差し上げた。
そのお客様は1時間とすこしの後にふたたび店にいらっしゃって、事務室を覗き込まれた。僕はまたまた即、立ち上がって外へ出た。「お楽しみ戴けましたか」とお伺いをすると「とても美味しかったし、とても静かで良かった」と、お客様はまたまた破顔一笑をされた。
「そう、これこそが旅、だよね」と、つくづく思う。「モノより思い出。」は、博報堂在籍時の小西利行によるコピーである。
朝飯 きのうの夜のカツ煮の玉子の部分、納豆、豚三枚肉と冬瓜の炊き合わせ、蓮根のきんぴら、たまり漬「七種きざみあわせ・だんらん」、らっきょうのたまり漬、ごぼうのたまり漬、メシ、豆腐と三つ葉の味噌汁
昼飯 素麺
晩飯 「魚登久」の胆焼き、鰻重、片山酒造の酒粕焼酎「粕華」(生)
2022.9.23(金) 合理と利便
早朝「汁飯香の店 隠居うわさわ」に、ぐるなびを経由してのご予約の入っていることに気づく。
この2名様は、奥の個室「杉の間」をご指定になっている。お子様づれや会食でもなさそうではあるけれど、庭に面した開放的な一般席ではなく、個室をご希望の理由は何だろう。そう考えてぐるなびのカレンダーを開く。果たして当該の日の、おなじ時間帯の一般席は、既にしてすべて埋まっていた。
自宅4階の食堂で隠居のご予約に気づくと即、1階に降りて事務室へ入り、壁に貼った紙の予約表を外す。そしてそれを持って4階へと戻り、承ったばかりの内容を記す。別途、その詳細をメモ用紙に記す。後刻、家内はそれを自分の予約ノートに転記する。
「折角のデジタル情報を、その後、3度も紙に手書きするとは馬鹿ではないか。各自の携帯端末に自動送信すれば一発で済むではないか」と言われれば、ご予約はぐるなびの他に電話、メール、メッセンジャー、ご来店時に口頭で、など、様々な経路によりいただく。「一発」というわけにはいかないのだ。
予約受付のチャンネルを一本化すれば受注側は楽になる。しかし個々のお客様の利便には適さない。この問題が解決されるまでには、どれほどの年月が必要になるだろう。
朝飯 茄子の味噌炒り、蓮根のきんぴら、大根おろしを薬味にした納豆、小松菜のおひたし、たまり漬「七種きざみあわせ・だんらん」、らっきょうのたまり漬、ごぼうのたまり漬、メシ、大根の味噌汁
昼飯 素麺
晩飯 めかぶの酢の物、夏太郎らっきょう、きのうの夜の残りによるカツ煮、麦焼酎「こいむぎやわらか」(お湯割り)、無花果の赤ワイン煮のヨーグルト和え、Old Parr(生)
2022.9.22(木) むかしエコ、いまSDGs
早朝、この秋はじめて天井の空気調整器を「暖房」で回す。「半袖シャツ1枚に木綿のズボン、足元は素足という、盛夏とおなじ服装を先ずは現在の気温に合わせるべきが、SDGsを推進すべき人類としての務めではないか」と諭されれば「スミマセン」と詫びる他はない。
「百貨店やスーパーマーケットで買った刺身は、それが売られていたときの、プラスティックのトレイに載せたまま食卓へ置くのがエコだ。家の皿に移せば、その皿を洗うための洗剤が環境を汚す」と言った人がいる。「まぁ、理屈はそうかも知れませんが」とは思う。しかし僕は刺身はやはり、陶磁器の器で食べたい。
夕刻、店の片づけを終えてシャッターを降ろそうとしているときの外気温は20℃だった。そろそろ半袖のポロシャツに長袖のTシャツを重ねるべきだろう。しかし僕は、重ね着はできるだけ先へ延ばしたい。秋はなかなかに厄介な季節だ。
19時前に外へ出ると、雨が降っていた。その中にホンダフィットを走らせ、予約したカツを受け取りに行く。そのカツは、持ち帰り用のプラスティックのトレイのまま食卓へ載せた。これは「エコ」のためではない。陶磁器の器に移せば揚げたてのカツが冷える、それを避けようとしてのことである。
朝飯 ハムエッグ、ピーマンの炒りつけ、納豆、蓮根のきんぴら、たまり漬「七種きざみあわせ・だんらん」、らっきょうのたまり漬、メシ、豆腐と万能葱の味噌汁
昼飯 素麺
晩飯 「とんかつあづま」の揚げ物あれこれ、同ぬか漬け、麦焼酎「こいむぎやわらか」(お湯割り)
2022.9.21(水) めんつゆ
先々月から数えて4回目の、素麺のためのつゆ作りを早朝より始める。レシピは4回とも異なる。今回の手順は以下。
1.前夜より水1リットルに昆布6グラムを浸しておく。
2.朝、その昆布を引き上げ、鰹節80グラムを投入。鍋の大きさが充分でなかったため、一時は鰹節が山盛りになって焦る。
3.その鍋を火にかけ、煮立ってきたら、火を最小にして煮立つか煮立たないかの状態を保つ。
4.5分が経ったら火を落とし、鍋にフタをして3分を置く。
5.鰹節を漉すと水つまり「だし」は700ccに減っている。ここに水50ccを加える。
6.ここに「かえし」250cc、きび砂糖大さじすり切り1杯、味醂100ccを加えて加熱。
7.煮立ってきたら即、火を落とす。
午前、半袖のシャツ1枚で自転車に乗り、銀行へ行く。時候の挨拶に「秋冷の候」なんてものがなかったか。台風の影響か、蒸し暑かったきのうにくらべて今日はその「秋冷」そのものである。もはや素麺でもないかも知れない。そして初夏に買った8キロの素麺は、底を突きつつある。
朝飯 蓮根のきんぴら、揚げ湯波と小松菜の炊き合わせ、納豆、茄子とピーマンとパプリカの味噌炒り、たまり漬「七種きざみあわせ・だんらん」、らっきょうのたまり漬、ごぼうのたまり漬、メシ、若布とズッキーニの味噌汁
昼飯 「食堂ニジコ」の海老ラーメン
晩飯 夏太郎らっきょう、肉団子と厚揚げ豆腐とキノコの鍋、麦焼酎「こいむぎやわらか」(お湯割り)、水羊羹、Old Parr(生)