トップへ戻る

MENU

お買い物かご

清閑 PERSONAL DIARY

< 古い日記へ   新しい日記へ >

2019.7.11(木) ついに購入

羽田空港のパスポートコントロールの先ではちらほらと、そして機がスワンナプーム空港に着陸して入国審査を受け、バンコクの街に出るとかなりの数の、小さなバックパックを背負った、多分ヨーロッパから遊びに来たらしい老若男女に気づく。ケシュアの10リットルである。

グレゴリーのそれこそすこし大きめだが、デイパックと呼ばれるバックパックは、通常は20リットルほどの容量を持つ。そしてその大きさは、財布、携帯電話、メモ帳、ボールペン、文庫本、非常用の薬品くらいの身の回りのものを持ち歩くには、ちと大きすぎる。よってその半分ほどのものを求めようとすると、これまではトレイルランニング用の、一般には不要の機能が満載された品しか選べなかった。ケシュアの10リットルは、それにくらべてとても簡素だ。

「スポーツ用品の黒船」とでも呼ぶべきフランスの会社デカトロンが販売する商品は、これまで日本ではほとんど手に入れることができなかった。それが、今年の3月に西宮に日本1号店ができて、一気に目立ってきた。ウェブショップは2015年から存在していたということだが、僕は気づかなかった。amazonでは、個人輸入をしたらしい人が、今でも現行品を定価の数倍で、旧型に至っては数十倍の価格で出品しているところからすれば、ケシュアの10リットルは、つい最近まで手に入りづらかったのではないか。

それはさておき数週間ほど前にこのウェブショップを知った僕は、早速に、その小さなバックパックを買ってみた。価格は送料込みで390円。そして商品には10年間の保証がついている。不思議なビジネスモデルである。


朝飯 雑炊、じゃこ、胡瓜のぬか漬け、塩昆布、塩鮭、みょうがのたまり漬
昼飯 おとといの晩のおかずによる丼、らっきょうのたまり漬「小つぶちゃん」、杏仁豆腐
晩飯 茄子とトマトとマカロニのバターソテー鶏肉の網焼きと夏野菜の素揚げのバルサミコソース“THE STANDARD BAKERS”の4種のパンPetit Chablis Billaud Simon 2016


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

2019.7.10(水) きのうの版画

きのう2階の倉庫から発見され、店の奥に飾ることになった版画の画像を同日の日記のために加工しつつ、それに目を凝らす。「栃木懸民藝地圖」と題されていても、そこに明らかにされている土地と産品の数は多くない。それらを書き出してみれば、以下の13町村、21品になる。

栗山 背負袋、こね鉢、くりもの
日光 下駄、漆器
栃窪 木じき仏
徳次郎 石仏
鹿沼 箒
宇都宮 太鼓、かんぴょう、宮染
烏山 和紙
足利 めいせん
佐野 鯉のぼり、ちぢみ、つり鐘
栃木 鬼瓦
茂木 のぼり
益子 手織木綿、陶器
絹村 結城つむぎ

この中で僕の目を引いた随一は、今は日光市に合併された栗山の背負袋だ。検索エンジンに当たると、東京民芸協会が出していた民芸手帖の114号、1967年11月号の表紙に「えじっこ(背負袋)栃木県栗山産」として、その写真があった。栗山の古い家には、いまだその現物が残っているだろう。しかし今もそれを作る人がいるかどうかは分からない。

栃木県に絹村という名の村のあったことも、今回、はじめて知った。こちらも検索エンジンに当たれば、1889年(明治22年)に福良村、高椅村、簗村、中河原村、中島村、延島村、延島新田、田川村が合併して絹村ができ、僕の生まれた1956年(昭和31年)に桑村と合併して桑絹村となり、1961年に桑絹町、そして僕が小学3年生だった1965年に小山市に編入されていた。絹と桑をその名に戴いた村が、かつて栃木県の南部に存在したとは驚いた。

いつ彫られたものかは不明ながら「栃木懸民藝地圖」が僕に教えてくれることは少なくない。興味がおありになれば、ぜひお運びいただいて、現物をご覧ください。


朝飯 生のトマト、揚げ湯波と小松菜の炊合せ、大根おろしを添えた揚げ茄子、納豆、胡瓜のぬか漬け、みょうがのたまり漬、メシ、若芽と茗荷の味噌汁
昼飯 「丸亀製麺」のとろろわかめうどん、鮭と枝豆のおむすび
晩飯 らっきょうのたまり漬「小つぶちゃん」、ウォッカマーティニ胡瓜とセロリと2色のパプリカのサラダトマトと浅利のスパゲティ“PAUL”のアプリコットのパンPetit Chablis Billaud Simon 2016


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

2019.7.9(火) 長梅雨

家の2階には、骨董屋のような高級なものではない、いわゆる道具屋にも引き取りを断られるたぐいのガラクタ、特に食器が山のように積まれている。それらは、数十人を集めての宴会が旅館や料理屋ではなく、家で行われていた時代のものと思われる。兎に角、道具屋も引き取らない駄物が何十年、否、古いものなら100年を越えるだろうあいだ空間を占領し続けるのはいかがなものかと考え、ここしばらくは、細々と捨てることを続けてきた。

今日も長男とその、ほこりにまみれての作業をしつつ、塗りのお盆数十枚を収めた木箱の奥に、絵の入っているらしい薄いダンボール箱を見つけた。その箱の中の、更に黄色い布袋に収められていたのは川上澄生の版画で、上部には「栃木懸民藝地圖」の文字がある。川上澄生といえば南蛮物が有名で、今回のよう絵地図は初めて目にした。明かりに近づけ見ると、残念なことにカビに侵されている。宝の持ち腐れとはこのことだ。しかしせっかくの出物にて、長男はこれを店に飾るという。

額のガラスのみアルコールで拭かれたその版画は、店の奥の壁に提げられると、大いに悪くない。後悔先に立たずで、今さら嘆いても仕方はないが、つくづくカビが惜しまれる。

夕刻は店の中にいても半袖シャツ1枚では耐え難い気温の低さにて、ポロシャツの上に長袖のTシャツを重ねた。

本日最後のお客様は、バスを降りるなり、その全員がスマートフォンで店の外観を撮り始めた。バスのフロントガラスの内側には、その御一行が中国語圏の、建築関係の方々であることを示す漢字があった。御一行は今夜、鬼怒川温泉の旅館でおつまみになさるらっきょうのたまり漬、それから帰国時にお持ち帰りになる「日光味噌梅太郎」の赤味噌と白味噌をお買い上げくださった。長梅雨の、恨まれるところである。


朝飯 生のトマト、揚げ湯波と小松菜の炊合せ、目玉焼き、納豆、胡瓜のぬか漬け、らっきょうのたまり漬、メシ、トマトと茗荷の味噌汁
昼飯 ラーメン
晩飯 春雨サラダ厚揚げ豆腐とピーマンと椎茸の牡蠣油炒め鳥レバーの豆鼓炒め木須肉、茗荷のたまり漬、芋焼酎「赤利右衛門」(お湯割り)蓮根菓子「西湖」、Petit Chablis Billaud Simon 2016、レーズンウイッチ、Old Parr(生)


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

2019.7.8(月) 梅雨寒

八坂祭を1週間後に控えて、おとといは町内に注連縄を巡らせた。それが済むと、今度はウチの社用車の駐車場で青年神輿を組み立てた。なぜうちの駐車場かといえば、いつも使わせてもらう湯澤歯科医院が新築工事の最中にあるからだ。それはさておき、神輿の組み上がった夕刻には寒さを覚え、以降はウインドブレーカーを着た。

稲橋汀子の「ホトトギス季寄せ」によれば、梅雨寒は夏6月の季語という。しかし今や7月である。7月といえば夏真っ盛りのイメージ、いや、イメージという外来語は自分の日記には使いたくないから、7月といえば夏真っ盛りを想起させるものの、と書き換えよう、とにかく昼日中にあっても、たとえば自転車に乗るときなどは、半袖のシャツ1枚では風邪をひきそうな、ここ数日の肌寒さである。

おとといの夜は町内の会議が家の夕食の時間を過ぎて終わったから、ひとり飲み屋へ出かけた。今夜は家族が留守にしているから、またまたおなじ飲み屋へ出かけた。おとといはほぼ満席だったにもかかわらず、今夜は20時になりかかるまで客は僕ひとりだった。店内の有線放送で、久しぶりに高田みづえの歌声を聴いた。チャンネルは何だろう。


朝飯 揚げ湯波と小松菜の炊合せ、納豆、大根おろしを添えた揚げ茄子、胡瓜のナムル風、塩鮭、らっきょうのたまり漬、メシ、椎茸と万能葱の味噌汁
昼飯 「ふじや」の雷ラーメン
晩飯 「和光」のお通しのじゃがいもと烏賊の煮物胡瓜のぬか漬け鯖の網焼きすじ肉のカレー煮、麦焼酎「吉四六」(お湯割り)


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

2019.7.7(日) 多分、馬鹿だと思われている。

僕の耳には欠陥がある。会社の健康診断では、小さな音も、また高い音も低い音も聞こえる。欠陥は、すこし変わったところにある。

1980年が明けていくらも経たないころに、カルカッタからカトマンドゥに移動をした。そして現地に住む人の家でダルバーツをご馳走になった。ひとりの女の人が”How is this taste?”と訊いた。その”this taste”が僕には”distaste”に聞こえた。「distaste、distaste、distaste… dislikeの”dis”が”taste”の頭に付くと、一体、どのような意味になるのだろう」と考えあぐねるうち、日本に留学経験のある別の女の人が「味はいかがですか」と日本語で訊きなおしてくれて「あ、美味しいです」と、ようやく僕は答えることができた。

あるいはもう10年くらい前のことになるだろうか、製造係のタカハシアキヒコ君が帰り際に商品を求めた。金額を告げるとタカハシ君は戸惑いの色を顔に浮かべつつ「シャワリー」と言葉を発した。シャワーは風呂場にある、ジョウロのように水の出る装置だ。その”shower”に”ly”が付けば”shower”の形容詞形だろうか、しかしそんな言葉があるだろうか。「showerlyって、何」と訊くとタカハシ君は先ほどと同じ困惑の顔つきで「あの、シャワリー」と、またも繰り返す。

そのときには多分、近くにいた他の社員が気を利かせたような気がする。「シャワリー」とは「社員割引制度」を短縮した「社割」のことと、その社員は僕とタカハシ君のあいだで通訳を務めてくれた。

そういうわけで、僕の耳には欠陥がある。否、欠陥は耳ではない、耳と脳のあいだの回路、あるいは脳そのものにあるのだと思う。人はときどき僕を馬鹿と感じるだろう。まぁ、仕方がない。


朝飯 塩鮭、納豆、「なめこのたまり炊」のフワトロ玉子、ほうれん草のおひたし、たまり漬「七種刻み合わせ・だんらん」、胡瓜のぬか漬け、メシ、大根とのげ海苔の味噌汁
昼飯 ラーメン
晩飯 ラタトゥイユと人参のサラダを添えた鶏もも肉のソテージャガイモのグラタン“Pain Au Sourire”の2種のパン2種のジャムPetit Chablis Billaud Simon 2016


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

2019.7.6(土) 祭りの準備

7月の上旬から中旬にかけては祭りの季節だ。事務机の左手に提げたカレンダーの今日のところには「15:00公民館.会所かざりつけ」の文字がある。文字はあっても、仕事もある。息せき切って公民館に駆けつけたときには、定刻を10分ほど過ぎていた。

総鎮守瀧尾神社のお祭に臨んですることは、色々とある。町内に注連縄を巡らせることも、そのひとつだ。僕の担当は日光街道に沿った部分で、3人いれば何とか可能なところ、今日は4名が揃って助かった。数年前からはこの仕事に頭のオノグチショーイチさんが加わり、すると縄の張られようは一気に美しくなった。店の犬走りの軒下ももちろん、頭に縄を張ってもらう。

町内の縄張りを終え、子供神輿と青年神輿を組み立てると、時刻は18時を回った。その足で本日、祭壇をこしらえたばかりの公民館へと向かい、20時すぎまでお祭に関わる話し合いを持つ。

八坂祭は、今週の土曜日から日曜日にかけて行われる。家に保管した提灯は、本来の意味からは外れるものの、店の外観を賑やかにするため、明日から出すことにしよう。しかし縄に紙垂を取り付けるのは、土曜日の朝にするつもりだ。これから1週間のあいだにかならず降るだろう雨を避けるためである。


朝飯 納豆、茹でた隠元豆と素揚げしたじゃがいもの「日光味噌梅太郎白味噌」和え、ハムエッグ、ほうれん草のソテー、胡瓜のぬか漬け、たまり漬「七種刻み合わせ・だんらん」、メシ、揚げ湯波とズッキーニの味噌汁
昼飯 揚げ茄子と茗荷のつゆで食べる黒胡麻素麺
晩飯 「和光」のお通しのもやしのナムル風つぶ貝の刺し身鰯のフライ鰹のたたき、麦焼酎「吉四六」(お湯割り)


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

2019.7.5(金) 降りてばかり

鬼怒川の旅館に泊まっている。廊下に鉄扉がある。開くとそこは鬼怒川の渓谷で、足元には直径10メートルほどの大きな岩。外の空気を吸いたくなって、その岩の上に立つ。しばらくすると、岩はエレベーターのように下がり始めた。はじめはゆっくりだったその速度は、しばらくするとみるみる上がり、しかしティラノザウルスにそっくりな岩が間近に見えるところで停まった。

自分の乗った丸い岩が、上を目指して昇ることはしない。しかし気づくと岩はもとの高さに戻っていて、ふたたび下降を始めては、恐竜に似た岩の前で停まる。これを何度か繰り返しつつ「自分は同じ夢を繰り返し見ているのだろうか、あるいはひとつの夢をずっと見続けているのだろうか」と考えている。

目を覚ますと6時がちかかった。前夜21時に寝室に入れば翌朝は2時や3時に目のさめるはずの僕が、このところはとんと早起きができない。先月26日の早朝にタイから帰って以降、今朝までの9日間は出たり入ったりの生活だった。しかし出張続きの人の生活を考えれば、これくらいで疲れるわけはない。日に7時間も眠ってしまう原因が奈辺にあるかは不明である。


朝飯 ハムとウインナーソーセージのソテー、納豆、茄子とピーマンの炒りつけ、塩鮭、胡瓜のぬか漬け、たまり漬「七種刻み合わせ・だんらん」、メシ、揚げ湯波と万能葱の味噌汁
昼飯 白胡麻のつゆで食べる黒胡麻そうめん
晩飯 らっきょうのたまり漬、ほうれん草の胡麻和え、茹でた隠元豆と素揚げしたじゃがいもの「日光味噌梅太郎白味噌」和え、冷奴、大根おろしを添えた揚げ茄子、漬けマグロ、芋焼酎「赤利右衛門」(お湯割り)


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

2019.7.4(木) 3本のマッチ

仕事にひと区切りをつけたおじいさんは、土手に腰を下ろし、タバコを口にくわえた。そしてふところから取り出したマッチ箱を開け、火をつけようとした。1本目のマッチはおじいさんのヒゲを燃やしてやろうと、いきなり勢いよく炎を上げた。おじいさんは驚いて、そのマッチ棒を放り出した。マッチはかたわらの水たまりに落ちて「ジュッ」という音とともに消えた。

2本目のマッチは仕事をする気がなかったから、炎ははじめから弱々しく、火は軸を黒く焦がしたのみで消えた。おじいさんは落胆をして、そのマッチを石ころの上に捨てた。

3本目のマッチは、おじいさんに心ゆくまで美味しいタバコを吸わせてあげようと考えた。おじいさんは今度こそタバコに火をつけ、待ちに待った、美味しい煙を胸いっぱいに吸い込んだ。そして親切にしてくれたそのマッチ棒を、柔らかい草の上にそっと置いた。

細部の異なっている可能性は否めないが、小さなころに読み、今なお強く印象に残る童話である。道徳訓としても、中々よくできた話とは思う。しかしここ数十年の、世界的な嫌煙禁煙の流れからして、多分、この童話は家々の書架の奥深く、あるいは図書館の片隅に埋もれて、世には二度と出てこないような気がする。

夜、ソテーした分厚いハムを肴に白ワインを飲んだら、妙にタバコの吸いたい気分になった。よって食器棚の引き出しから何年も前に買ったタバコを取り出し、仏壇からマッチ箱を借り、外へ出る。そして多分、ことし2本目と思われるタバコを、店のベンチに座ってゆっくりと吸う。


朝飯 雑炊、たまり漬「七種刻み合わせ・だんらん」、万願寺唐辛子とじゃこの炒りつけ、塩鮭
昼飯 「大貫屋」の味噌ラーメン
晩飯 胡瓜とキウィのサラダパン其の一パン其の二夏野菜とウインナーソーセージとハムのソテーPetit Chablis Billaud Simon 2016


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

2019.7.3(水) 仏花

仏壇に供えた、元気を失いつつある白菊について家内に訊くと、僕がタイに行く以前からのものだという。小遣い帳に「仏花」で検索をかけた結果、6月8日に白菊5本を買っている。生花がまさかひと月ちかくも保つわけはないから、多分、タイへ出かける直前にも購入し、しかしそれについては小遣い帳への記録をし忘れたのだろう。それでも、2週間も保てば上出来である。

行きつけの「花一」で、今回も白い菊を5本、買う。「蒸し暑い天気でねぇ、花も保ちませんでしょ」と女将が言うので「いや、おたくのは保ちますよ」と返事をする。当然のことだろうけれど、花は、買う店によって保ち方は全然、違う。

昼の前後は諸々が重なって大変に忙しく、よって「昼飯、抜こうかな」と、宣言でもなく提案でもなく相談でもなく口を開くと「それは絶対に駄目」と家内は一刀両断にした。「そうであれば」と、検品ついでに道の駅でおこわを買って戻る。それに、たまり漬とフリーズドライ味噌汁を添えて昼食とする。食後はすぐに喪服に着替えて事務室に降り、その姿のまま仕事をする。

下今市14:35発の上り特急リバティに乗る。五反田の駅前で拾ったタクシーは、17時05分に桐ヶ谷斎場に滑り込んだ。その1時間40分後に家内を残したまま外へ出る。そして北千住を経由して23時ちかくに家に戻る。


朝飯 万願寺唐辛子とじゃこの炒りつけ、納豆、鮭の昆布巻き、トマトのスクランブルドエッグ、胡瓜のぬか漬け、たまり漬「七種刻み合わせ・だんらん」、メシ、揚げ湯波と万能葱の味噌汁
昼飯 「カルフールキッチン」の五目おこわ、たまり漬「刻みザクザク生姜」、日光味噌のフリーズドライ味噌汁”with Love”
晩飯 「加賀屋北千住店」のあれやこれやそれやチューハイ


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

2019.7.2(火) 環境整備は継続中

丸10年ちかく使ったレッツノートの中身を、先月の29日に、外注SEのシバタサトシさんに頼んで新しいレッツノートに移してもらった。旧の内容がすべておなじ形で新に引き継がれれば、これほど楽なことはない。しかしことはそれほど簡単ではない。10年も経れば、先ずはオペレーティングシステムのバージョンが上がっているから、旧で使っていたアプリケーョンの中には、今や機能しないものがある。そしてそのようなことは、ソフトに限らず、ハードにおいても発生している。

多分、20年ちかくになるだろう、それだけ長いあいだ使い続けたIBMの10キーが、細かいことは省略するが、使い物にならなくなった。数字を扱うときには、僕は左手でコンピュータを、右手で10キーを操作する。右手でハンドルを握りつつ左手はギヤレバーに添えておくクルマの操縦に似て、仕事を素速く行おうとすれば僕に10キーは必須のもので、これが使えないのは非常に痛い。

シバタさんの良いところのひとつは腰の軽いことで、今日は午後一番に来てくれた。シバタさんはアプリケーションのいくつかと共に10キーも調べて、一旦、外へ出ていった。そうして新しい、今や無線で動く10キーを買ってきてくれた。そして早速、これを使って滞っていた作業に取りかかる。大いにありがたい。


朝飯 鮭の昆布巻き、牛蒡と人参のきんぴら、飛龍頭の淡味炊き、納豆、胡瓜のぬか漬け、たまり漬「七種刻み合わせ・だんらん」、メシ、揚げ湯波と三つ葉の味噌汁、さくらんぼ
昼飯 2種のパン、コーヒー
晩飯 万願寺唐辛子とじゃこの炒りつけ、モロヘイヤのおひたし、厚揚げ豆腐と人参の炊合せ、銀鱈の西京焼き、らっきょうのたまり漬、胡瓜の「日光味噌のたまり浅漬けの元・朝露」漬け、「指宿酒造」の芋焼酎「赤利右衛門」(お湯割り)、「紫野和久傳」の「西湖」

< 古い日記へ   新しい日記へ >

上澤卓哉

上澤梅太郎商店・上澤卓哉

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008

2007

2006

2005

2004

2003

2002

2001

2000

蔵見学