トップへ戻る

MENU

お買い物かご

清閑 PERSONAL DIARY

< 古い日記へ   新しい日記へ >

2018.3.11(日) たまに見る夢

暗闇の中で目を覚ます。枕の下からiPhoneを取り出し見ると、時刻はいまだ0時24分だった。昨夜の就寝が20時前であれば、この時間に目覚めても不思議はない。読みさしの本を食堂のテーブルからに寝室に持ち込み、天井の明かりを点ける。

寝室に読書灯は無い。本を読みたいときには枕の真上に位置する天井の明かりを点ける。読みたい気持ちがよほど募らないかぎり、寝床で本を読むことはない。

小一時間ほど本を読み続けると、具合の良いことに眠気を覚えてきた。よってその本を床の乱れ籠に置き、今度はそこから軟膏を拾い上げて手に塗る。そして木綿の手袋を嵌める。

客室の幅が20メートルはありそうな、巨大な飛行機の最前列に座っている。目の前には広いガラスの窓が広がっている。操縦席がどこにあるのかは分からない。飛行機は東京の都心を飛び立って、地上からせいぜい100メートルくらいの低空をゆっくりと南に進んでいく。

飛行機なおもっゆっくりと、皇居のお堀端から桜田門を目指す。気づくと雑木の生えた山が目前に迫っている。山はいかにも近すぎ、飛行機はいかにも重すぎる。「もうだめだ」と観念をしたところで飛行機はいきなり機首を持ち上げ、その雑木を薙ぎ倒すようにして山を越える。

しばらくすると忘れてしまうものの、目覚めると「あぁ、また観た」と記憶のよみがえる夢が僕にはいくつかある。今日の明け方のそれも、そのひとつだ。

米の炊ける匂いを感じる。台所と寝室のあいだには応接間があり、それぞれを隔てるドアはすべて閉まっている。自動炊飯器から寝床までの距離は、動線にして15メートルはあるだろう。今朝は隨分と、鼻の利きが良いらしい。


朝飯 納豆、ひじきと人参とこんにゃくの甘辛煮、小松菜の淡味炊き、セロリとしその実と昆布のマリネ、鰯の銚子煮、大根と胡瓜としその実の醬油漬け、メシ、揚げ湯波と万能葱の味噌汁
昼飯 蕎麦
晩飯 “Finbec Naoto”の其の一其の二其の三其の四其の五其の六其の七其の八、グラスの白ワイン


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

2018.3.10(土) 映画鑑賞

子供のころ、我が街には千歳座と東映の、ふたつの映画館があった。東町に住む同級生ヨシハラノリコさんの家の脇を入ったところの東映は、僕が小学生が中学生のときに廃業をした。一方、むかしは小さな歓楽街だった東郷通りの千歳座は、その後、改築をして建物は残っているけれど、もう何年も営業はしていない。

その千歳座のある東郷通りと日光街道とのあいだに出現したのが道の駅「日光街道ニコニコ本陣」および多目的ホールを併設した船村徹記念館だ。そのホールでは、この金曜日と土曜日に7本の映画を無料上映するとのことで、ウチもそのポスターを店の外壁に貼った。

今般の「名画ニッコウ座」にコムアイが選んだ映画は、金曜日の部が市川崑の「細雪」、大林宣彦の”HOUSE”、北野武の「あの夏、いちばん静かな海」。土曜日の部はアレクセイ・ゲルマンの「神々のたそがれ」、松本貴子の「氷の花火~山口小夜子」、アピチャッポン・ウィーラセタクンの「ブンミおじさんの森」、そして藤岡利充の「映画・立候補」である。

そのうち家内は「ブンミおじさんの森」を観ようと15時前に出かけて行って、しかし上映の開始が30分ずつ遅れていることを知らされ、一旦、戻ってきた。家内が係から手渡された資料には、僕が観ようとしていた「映画・立候補」の上映開始も、17時30分から18時に変更されていた。

僕の生活の優先順位第1位はメシ、第2位は睡眠である。「映画・立候補」は幸いなことに予約はしていなかった。よって映画の鑑賞は止めることにして、閉店後は4階の食堂で本を読む。

しばらくするうち「ブンミおじさんの森」を観た家内が帰ってくる。「晩飯はタラコのオイル漬けでスパゲティかな」と訊くと「今夜は集まりがあるって、前から伝えてあったでしょ」と言われてようよう、そのことを思い出す。

「そうであれば」と、それまで読んでいた単行本とは異なる、やはり読みさしの文庫本を本棚から取りだし1階に降りる。そしてジャンパーを着て自転車に乗り、飲酒活動へと向かう。


朝飯 昆布とセロリとしその実のマリネ、ひじきと人参とこんにゃくの甘辛煮、厚揚げ豆腐と小松菜の炊き合わせ、納豆、鰯の銚子煮、メシ、揚げ湯波とベビーリーフの味噌汁
昼飯 ラーメン
晩飯 「和光」のお通しのもやしとほうれん草のナムル蛍烏賊の釜揚げ生牡蠣甘鯛のうろこ焼きモツ煮、麦焼酎「吉四六」(お湯割り)


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

2018.3.9(金) 外から見れば静かでも

今日は、3名いる事務係のうち、出勤するのはツブクユキさんのみと知っていたから、銀行まわりはきのうのうちに済ませておいた。しかしおなじく銀行が関係する仕事でも、釣り銭の両替については、きのうは控えておいた。仕事を複雑にしたくなかったからだ。

そういう次第にて8時55分、L.L.Beanの分厚いトートバッグをホンダフィットに載せ、紙幣および硬貨の両替のため、最寄りの銀行へとおもむく。1週間に2度の両替が必要になる繁忙期とは異なって「さて、直近の両替はいつだっただろう」と首をひねるほどの、現在は閑散期である。

よくしたもので閑散期には、用度品を整えるとか、法律により義務づけられた保存期間を過ぎた書類の処分など、閑散期なりの仕事がある。また製造係においては、この時期に集中して行う、たとえば「なめこのたまりだき」の仕込みの仕事がある。あるいは「ふきのとうのたまり漬」の下ごしらえなどは、繁忙期と等しく続ける必要がある。

外から見える姿は静かでも、会社の中は、いろいろと忙しく動いているのだ。


朝飯 5種のおむすび、大根とトマトの味噌汁
昼飯 蕎麦
晩飯 トマトとレタスとチーズのサラダ、ポテトサラダ、”TIO PEPE”、パンロールキャベツ“Petit Chablis Billaud Simon 2015”


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

2018.3.8(木) 雪の気配

配達のための商品を三菱デリカに積み、日光市の旧市街へ向けて、日光街道を遡上する。野口の横断歩道橋が見えてきたあたりで、道にいきなり雪があらわれる。と、デリカはその圧雪に足を滑らせ対向車線にはみ出し、更にはその右手の田んぼに向かってゆっくりと斜行しはじめた。体勢を立て直すすべはない。

不幸中の幸いにて、デリカの滑った先は、田んぼに耕耘機を降ろすための坂の入口だった。その坂を、デリカはゆっくりと下り落ちていく。暖房にほてった顔を冷やすべく、運転席側の窓は全開にしている。この先デリカが右向きに横転をするようなことでもあれば、その窓から自分は外に投げ出され、地面とクルマとのあいだに挟まって死んでしまうかも知れない。

そう考えるうち、悪い予感は当たるもので、デリカは遂に、田んぼの雪の上に横倒しになった。僕は何とか外に這い出し、倒れたデリカを引き起こす。

「倒れたクルマを人ひとりの力で元に戻せるとは不思議なことだ」と思った瞬間、その三菱デリカはホンダのTLR200に変わっていた。200ccのオートバイなら起こせて当然である。

視線をふと野口小学校の方へ向けると、田んぼへの坂を、白いオートバイに乗った警官が降りようとしていた。僕は自動車運転免許証を携帯していない。「まずいな」と焦ったところで目を覚ます。

7時を過ぎて北西に面した窓を開けると、これから一気に春へ向かうと思われた日光の山々は、しかし厚い雪雲に覆われていた。銀山平の温泉にも、雪は降っているだろう。


朝飯 納豆、厚揚げ豆腐と小松菜の炊き合わせ、トマトのスクランブルドエッグ、ほぐし塩鮭、大根と胡瓜としその実の醬油漬け、メシ、玉葱と三つ葉の味噌汁
昼飯 ラーメン
晩飯 トマトとレタスのサラダ、たまり漬「青森県田子町産のにんにくです。」、人参と葉玉葱のソテーとマッシュドポテトを添えたビーフステーキ“GEVREY CHAMBERTINE DOMAINE DUJAC 1985”、チョコレート、“Old Parr”(生)


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

2018.3.7(水) 損をしない買い溜め

「買い溜めは大抵、損をする。」という表題の日記を1月3日に書いた。

損をする買い溜めとは多く、買った物が使われないまま棄てられる状況を言う。それよりも更に損と思われるのは、買った物が使われないまま、しかし棄てるのは惜しくて取り置かれ、場所を占有し続ける状態ではないか。

ところで「買い溜めは大抵、損をする。」と日記に書いた僕も、実は買い溜めをする。買い溜めたものは2階の倉庫に保管をしている。それらはすなわち、ティッシュペーパー、洗口液、茶葉、煮干し、缶入りソーダ、ウィスキー、白酒、そしてワインである。

昨秋、日本では宅配便の価格が大幅に上がった。一定以上の買い物をすれば送料は無料としていたウェブショップも、それを廃止する例が目立っていた。

たまたま普段飲みのワインが少なくなっていたところから、そのワインの名を検索エンジンに入れて見つかった店もやはり、送料の無料サービスはその月いっぱいと謳っていた。迷っているヒマはない。僕はその店でいつものワインを4ダース買った。

夕刻、そのワインを2階のワイン蔵に取りに行くと、残りは35本に減っていた。

僕が2階に買い溜めたものに限っては「使われないまま棄てられる」ことはないだろう。人はいつ死ぬか分からない。とはいえ2階の諸々が使い果たされる前に僕が死ねば、残ったティッシュペーパー、洗口液、茶葉、煮干し、缶入りソーダ、ウィスキー、白酒、そして白ワインは、家族が1年以内に使い切るだろうからだ。

問題は、赤ワインの在庫である。ウチはどうも、肉はあまり食べないらしい。食べても豚肉や鶏肉が多く、赤ワインはあまり飲まない。それに気づいたのは、赤ワインを買い溜めて以降のことである。


朝飯 厚揚げ豆腐の淡味炊き、納豆、スペイン風目玉焼き、ほうれん草のソテー、大根と胡瓜としその実の醬油漬け、メシ、揚げ湯波と白菜と玉葱の味噌汁
昼飯 ラーメン
晩飯 トマトとレタスとアボカドのサラダベーコンとグリーンアスパラガスのスパゲティチーズ“Petit Chablis Billaud Simon 2015”富貴豆“Old Parr”(生)


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

2018.3.6(火) 新品同様

人の購買行動が何に因って惹起されるかについては予想もつかない。

大正8年正月2日の断腸亭日常をfacebookに引用している人がいた。先日の早朝にそれを読むうち、そこに書かれた人物と自分の記憶に齟齬のあることに気づいた。何より対象が偏奇館の変わり者であれば、そのまま忘れてもどうということはない。しかしどうにも気になって、本1冊をamazonに注文した。

amazonという便利な仕組みができてから、本はほとんど古書でしか買わない。「蔵書印あり、新品同様」とあったそれが届いてみれば、裏の見返しと天との2個所に捺された蔵書印を除いては、商品説明に違うことなく新品同様だった。

値段は古書のそれでありながら新品同様とは嬉しい限りだ。それはさておき蔵書印を捺した本人は、果たしてこれを読むことはあったのだろうか。そう感じさせるほどこの本には、染み込んだ煙草の臭いを除けばどこにも傷みが見られない。本はいつ何時であっても手袋を嵌めて扱う人がいる。あるいは前の持ち主も、そのような人だったのかも知れない。

本は、勝手に閉じないよう、また後のページさばきが楽になるよう、先ずは表紙を限界まで開いて指でしごき、癖を付ける。本は大抵、飲み食いをしながら読む。よってことによればその1ページ目から、チューハイやモツ焼きのタレを垂らすかも知れない。前の持ち主とは異なって、僕の本は一瞬にして「新品同様」を失うのだ。


朝飯 納豆、トマトとレタスのサラダ、ベーコンエッグ、切り昆布の炒り煮、大根の麹漬け、メシ、揚げ湯波と三つ葉の味噌汁
昼飯 蕎麦
晩飯 白菜と玉葱のスープパン、カプレーゼ、グリーンアスパラガスのソテー、生ハムのムース、“Petit Chablis Billaud Simon 2015”


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

2018.3.5(月) 箸

「これまで自分の手がどれほど汚いものを触ってきたか、ということを自分はよく知っている。だから私は鮨は食べない」という意味のことを團伊玖磨は書いた。團伊玖磨が本当に鮨を食べなかったか否かについては知らない。

午後、末広町と黒門町のあいだあたりで用を足す。そして夕刻に銀座へと向かう。雨と、まるで台風のような生暖かい突風がいつまでも止まない。予約の時間にはいまだ間があるため、尾張町の交差点から見番通りの8丁目までは、わざと遠回りをして歩いて行く。しかし薄いコートとジーンズには、雨が強く、あるいは弱く、しかし間断なく吹きつけている。店に気を遣うあまり濡れ鼠になるのもバカバカしい。

そうして馴染みの鮨屋の前まで来てみれば、店は店で客に気を遣ったか、小さな看板には既にして明かりが点されていた。

先月の下旬まで、手の指に細かいアカギレがたくさんあった。指用のバンドエイドでは、広い範囲に及んだアカギレは覆いきれない。よって10本の指のうち4本か5本には、カカトに貼るような大きなバンドエイドを巻き付けていた。そのバンドエイドが今月はじめにようやく外れると、今度は夜、手に軟膏を擦り込み、手袋をして寝ることを繰り返した。

僕の手の指はようやく、鮨の食えるところまで回復をした。箸を使っても構わないけれど、今夜の鮨屋の鮨は、不器用な僕には箸では扱いづらいのだ。そして一昨日のちらし鮨を除いては、ことし初めての鮨を食べる。


朝飯 切り昆布の炒り煮、温泉玉子、ツナとレタスのサラダ、ほうれん草のソテー、納豆、大根と胡瓜としその実の醬油漬け、メシ、揚げ湯波とレタスの味噌汁
昼飯 「セブンイレブン」の2種のパン
晩飯 「鮨よしき」のあれやこれやそれや「山本合名」の「うきうき純米吟醸生酒」(冷や)


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

2018.3.4(日) 2度の会議

土曜日は平日の2倍、忙しい。日曜日は平日の3倍、忙しい。しかし世間のおおかたは週末が休みだから、おおかたの集まりや催しは週末に集中する。

総鎮守瀧尾神社の春の大祭が4月14日に迫っている。これについての打合せのため、14時に春日町1丁目の公民館へ行く。話し合いは3時間に及んだ。

冬時間にて17時に閉まった店の通用口から社内に入る。店のキャッシュレジスターが今日から一新をされた。この精算に、家内、長男、販売係のハセガワタツヤ君、そして嫁との計5名にて当たる。新しい精算方法および台数の増加により、普段は10分ほどで完了する精算に、今日は60分を要した。

4階に上がり、紙幣や硬貨を触り続けた手を洗う。食堂の食器棚から皿とグラスを取り出す。クッキーを皿に載せ、グラスにシェリー酒を満たすと時刻は18時50分になっていた。そのクッキーとシェリー酒を5分間でやっつける。そしてまた1階に降り、外へ出て公民館を目指す。

19時から開かれた本日2度目の集まりは、瀧尾神社および東照宮のお祭に労力を提供する人を町内の、今年は1、10、11、13、15の各組から1名ずつ選ぶ奉仕者選択会議で、これはごく短い時間で完了した。

そしてふたたび帰宅してようやく、ひと息をつく。


朝飯 秋刀魚の梅煮、納豆、厚揚げ豆腐と小松菜の炊き合わせ、切り昆布の炒り煮、温泉玉子、大根と胡瓜としその実の醬油漬け、メシ、揚げ湯波と白菜の味噌汁
昼飯 ちらし鮨
晩飯 人参とポテトのサラダ、白菜と玉葱とラルドのスープ、刻みキャベツを添えた豚肉の生姜焼き、”GEVREY CHAMBERTINE DOMAINE DUJAC 1985″


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

2018.3.3(土) 桃の節句

午後、家内は店を離れて4階の台所に籠もった。夜、食堂のテーブルの、孫の座る場所には酒と塩を加える前の吸い物があった。

その吸い物を孫は夢中で飲み干し、更にくれと騒ぐ。仕方なく母親が、大人用の吸い物をすこし分ける。孫は塗りの椀に塗りの匙を突き入れ、それを掬って飲もうとするが、1歳4ヶ月に満たない幼児には、食器を上手く扱うことができない。横から母親が助けようとすると「余計な手出しはするな」とばかりに、孫は親の手を振り払って、尚も吸い物に熱中する。

鮨は存外に味が強い。よってこれを孫に食べさせる予定はなかったものの、その、色とりどりのちらし鮨は幼児の目には魅力的に映えたらしい。それもくれと騒ぐため、これまた仕方なく母親が小皿に分けてやる。孫はそれをまたたく間に平らげて、もっとくれと騒ぐ。

孫は食事のたび、それほど腹に詰め込んで大丈夫かと心配になるほど大量のメシを食べる。そのくせ動きが激しいせいか、からだはそれほど大きくない。

孫は最後にイチゴのババロアをグラスに少しもらい、これも周囲に助けられることは拒みつつ、スプーンと素手によって食べ尽くしてようやく満足をしたらしい。

「やれやれ」の、桃の節句である。


朝飯 切り昆布の炒め煮、納豆、ほうれん草のソテー、生のトマト、温泉玉子、大根と胡瓜としその実の醤油漬け、メシ、揚げ湯波と三つ葉の味噌汁
昼飯 焼きそば揚げ饅頭
晩飯 蛤と三つ葉の吸い物、銀鱈の麹漬け、黒豆、大根の麹漬け、ちらし鮨、「富士錦酒造」の「しぼりたて原酒」(冷や)、イチゴのババロアのウォッカがけ


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

2018.3.2(金) 「あいつ」を見つけろ

—–
日光へは観光シーズンを外し、真夏か真冬に来るのが最上だ。「地元民が言うなら本当だろう」と思って戴ければ幸いである。
—–
と、きのうの日記に書いた。そこで思い出したのは、タイで働く日本人が、自身のウェブログに綴っていたことだ。そこには
—–
タイを旅するなら11月から2月までの乾季が最上という常識がある。しかし自分の考えは違う。乾季は文字通り乾いて街は埃っぽい。それに対して5月から10月まで続く雨期には、1日のうちごく短い時間に強い雨が降り、その雨が上がると、そこには目映いばかりの緑と清浄な空気があらわれる。自分は断然、雨期に旅することを勧める。
—–
という意味のことが書いてあった。

僕は現在、年に3度はタイに行く。そのうちもっとも長く滞在できるのは秋の彼岸過ぎから10月にかけてで、それは雨期の最後と重なる。タイの雨期は日本の梅雨とは異なって、雨が長く降り続くことはない。だから「タイを旅するなら雨期が最上」と書いた人の言わんとするところは良く分かる。

ガイドブックより地元民、検索エンジンより地元民だ。ただし、自分と趣味の合わない地元民の意見は勿論、自分にとっては役に立たない情報となる。「あいつの言うことなら信じてみよう」という地元民を見つけることが、旅においては肝要と思う。


朝飯 ほうれん草のソテー、納豆、トマトとサニーレタスのサラダ、秋刀魚の梅煮、スクランブルドエッグ、大根の麹漬け、大根と胡瓜としその実の醬油漬け、メシ、揚げ湯波と長葱の味噌汁
昼飯 ラーメン
晩飯 ほうれん草と海苔のおひたし、黒豆、大根の麹漬け、「なめこのたまりだき」によるなめこおろし、豆腐のそぼろあんかけ、銀鱈の味醂漬け、「富士錦酒造」の「しぼりたて原酒」(冷や)、いちご


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

< 古い日記へ   新しい日記へ >

上澤卓哉

上澤梅太郎商店・上澤卓哉

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008

2007

2006

2005

2004

2003

2002

2001

2000

蔵見学