2025.2.16 (日) 898グラム
昨年9月30日の、チェンライでの日記に「(午後の日の)直射を受ける太腿から下にバスタオルを掛けて、それ(ドナルド・キーン著「百代の過客」上巻)を読み始める」とある。翌月4日のバンコクでの日記には「百代の過客の上巻は12時12分に読み終えた」とある。平安期から鎌倉期までの有名無名の日記を集めた275ページを、つまりは丸4日間で読み終えた、ということだ。
今月末からのタイ行きの日程は全11日。「百代の過客」は下巻に加えて「続百代の過客」の上巻と下巻が控えている。2冊を持参すれば充分と考えていたものの、上記に照らせば3冊すべてを持つ必要がある。
その3冊を本棚からとりだし、カバーを外してTANITAのキッチン秤に載せると液晶の数字は898グラム。その重さは軽視できない。しかし旅の最中に活字が途絶えれば焦燥は募るばかりだ。
他の持ち物を減らそうにも、僕の荷物はミニマリストを自称する人たちのそれよりよほど少ない。ステンレス製のコップを省いて146グラムの減量。タイのどうしようもない歩道に対して危険性は増すものの、KEENのWINEAをHABANANASのゴム草履に替えて141グラムの減量。レッツノートの電源コードをANKERの充電器に替えれば更に107グラムの減量になるものの、その冒険は避けたい。スーツケースは、本体も含めて8キログラム台に抑えたいのだ。
朝飯 生玉子、納豆、日光味噌「ひしお」を使った肉味噌、なめこのたまり炊、たまり漬「七種きざみあわせ・だんらん」、らっきょうのたまり漬「小つぶちゃん」、ごぼうのたまり漬、メシ、白菜とハムの味噌汁
昼飯 にゅうめん
晩飯 ルッコラを添えた3種の茸とベーコンのスパゲティ、干しぶどうと胡桃のパン、TIO PEPE