トップへ戻る

MENU

お買い物かご

清閑 PERSONAL DIARY

2025.2.14 (金) ツバメ

このところの夕刻の日の延び方には驚くほどのものがある。一方、夜明けの徐々に早まっていくことについては、それほどの実感を覚えない。それでも今朝、南東の空へ向けて撮った画像の時間を調べてみると、2月4日のそれが6時10分だったのに対して、10日後の今日のタイムスタンプは5時58分だった。

10日で12分とすればひと月で約30分、ふた月で約60分と、夜明けは早くなる。夏至のころには3時台から明るくなり始めるわけで、僕はそのような日を待ちわびている。できれば四六時中夏至、という場所に住みたいものの、それは無理だ。赤道直下では、年間を通して日の出と日の入りの時刻は一定で、それはそれで、面白いものでもない。

荷風の文章に頻繁に出てくる「晡下」を検索エンジンに当たると「晡は申の刻つまり七つ。下がりは過ぎの意。現在の午後四時過ぎ。または夕暮れ」と出る。この「晡下」の、いまだ昼のように明るい季節が好きだ。ということはやはり、夏を措いて他には無い。燕はいつ来るだろう。


朝飯 生のトマト、玉子焼き、揚げ湯波の甘辛煮、切り昆布の炒り煮、なめこのたまり炊、たまり漬「七種きざみあわせ・だんらん」、らっきょうのたまり漬「小つぶちゃん」、ごぼうのたまり漬、メシ、けんちん汁
昼飯 にゅうめん
晩飯 トマトとベビーリーフのサラダ生のトマトと茹でたブロッコリーとケチャップスパゲティを添えたミートローフ、ポテトグラタン、Chablis Billaud Simon 2018、rindo 2006「久埜」のうぐいす餅、Old Parr(生)


美味しいおうちごはんのウェブログ集はこちら。

  

上澤卓哉

上澤梅太郎商店・上澤卓哉

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008

2007

2006

2005

2004

2003

2002

2001

2000