トップへ戻る

MENU

お買い物かご

清閑 PERSONAL DIARY

2025.1.31 (金) 菜の花

「一月往ぬる二月逃げる三月去る」という言葉がある。正月から三月にかけてはなにかと行事が多く、それにかまけるうち、アッという間に過ぎてしまうことを言う慣用句だという。

「アッという間」といえば、子供のころの時の移り変わりはゆっくりだった。学生になっても、たとえば「25歳までは好きなことをしろ」と親に言われた先輩のことを同級生から聞き及び「ほとんど無限の遊び時間じゃねぇか」と驚いた記憶がある。しかしそのとき22歳だった先輩が25歳までなら持ち時間は3年間で、今ならそれほど長くも感じない。

とはいえ僕がこの齢から「3年間は好きなことをしろ」と言われれば、それは嬉しいに違いない。そして「その先は仕事に戻らなくて構わない」と言われれば、嬉しさも2倍、3倍になるだろう。

午前、ホンダフィットに給油を施す。きのうおとといにこなした距離に照らしてみると、1リットルあたり20.9キロメートルも走っていた。普段の半分の燃費とは、恐れ入るばかりだ。

昼は隠居に赴いて床の間の、河合寛次郎の「喜者開扉」を野村素軒の「筑後途上五絶」に掛けかえる。

行尽連山険
如看平野長
天鵯聲不絶
十里菜花黄

2月に菜の花は早すぎるだろうか。しかし3月では遅いような気がするのだ。


朝飯 納豆、切り昆布の炒り煮、ウインナーソーセージのソテーを添えた目玉焼き、白菜漬け、なめこのたまり炊、たまり漬「七種きざみあわせ・だんらん」、らっきょうのたまり漬「小つぶちゃん」、ごぼうのたまり漬、メシ、水菜の味噌汁
昼飯 にゅうめん
晩飯 「コスモス」のトマトとモッツァレラチーズのサラダカツレツサントリー「角」(お湯割り)


美味しいおうちごはんのウェブログ集はこちら。

  

上澤卓哉

上澤梅太郎商店・上澤卓哉

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008

2007

2006

2005

2004

2003

2002

2001

2000