2024.10.2 (水) タイ日記(7日目)
先日、コインランドリーへ行って以降に着た衣類をIKEAのトートバッグに詰め込む。外出をする際に使うセブンイレブンのエコバッグには、ナムニャオの赤い汁やら、きのう雨上がりの道をサンダルで歩きつつ飛び散らしたらしい泥が付いていた。タイパンツを穿こうとすると、これにも泥の粒がたくさん跳ね上げられていたから、エコバッグ同様、こちらも洗うことにする。
コインランドリー”Otteri”には6時50分に入った。液体洗剤の自動販売機に10バーツ硬貨を入れて、5バーツの液体洗剤を買う。「おつりのボタンはここかな」と、灰色の四角いボタンを押すも、何も起きない。「おつりの出ない販売機だったか」と、しかたなくもう1袋を買う。
洗濯機の使い方は、先日、係のオネーサンがテキパキと代行してくれたから、いまだ不明の点はいくつかあったものの、無事に動き出した。先日の使用料は50バーツだったにもかかわらず、今朝は30バーツだった。「早朝割引きか」としばらくは得をしたつもりでいたものの、後から、それは選んだ水温が今日はデフォールトの”COLD”だったためと気づく。
洗濯機はそのままにしてホテルに戻り、食堂へ直行する。前夜、外から戻った際に受け取ったはずの食券が、今朝は見あたらなかった。机の下の冷蔵庫の裏まで調べて、しかし見つからなかった。それをフロントのオネーサンに話すと「部屋の鍵を係に見せていただければ大丈夫ですよ」と教えられて拍子抜けをした経緯が今朝はあった。
朝食の最中に雨が降ってくる。しかもその勢いは強い。食堂の出口に広げてあった傘をさしたまま「そこのランドリーまで」とベル係のオジサンに断ってから外へ出る。乾燥機が止まるまでの30分間は本を読んで過ごす。ちかくには「8時30分から20時までは毎日、洗濯、乾燥、畳みを無料で引き受けます」と書いた黒板が置かれている。ビックリ仰天のサービスである。
きのうの日記にも書いたことだが、部屋のwifiは極端に遅い。更には頻繁に切れる。椅子は化粧台のスツールのようなもので、これまたコンピュータを使うには適していない。よって試しにロビーに降りて、ここで日記を書いてみる。wifiの速度は驚くほど高かった。途切れもしない。これでは、ホテルの人には客の苦労は分からないだろう。
朝の雨はスコールだったらしく、すぐに上がった。常夏の空と雲を愛でるべく、10時45分よりプールサイドに降りる。
昼食は、何年ぶりかの食堂に出かけて摂る。意匠を凝らした店にもかかわらず、汁麺の料金は安い。汁の中で煮込まれた、オクラのように粘性のある野菜はなんだろう。納豆のような発酵臭もする。変わったナムニャオを試したければ、こちらを訪ねるべしと思う。
16時を回ったところで”PAI”に出かける。足マッサージの前半の30分間は本を読む。後半の30分間は、うつらうつらして過ごす。オバサンには50バーツのチップ。ラオカーオとコップをエコバッグに入れ忘れたため、一旦、部屋に戻る。
空は相変わらず青い。雲は白い。昼のあいだは目立たなかったツバメがどこかからたくさん現れて、その空を縦横に、また斜めに切り裂くように翔びまわっている。
ナイトバザール奥のフードコートの、黄色い鉄のテーブルに開いた「百代の過客」の「いほぬし」の章に面白い部分を見つける。
……
彼が褒めるものが、常に最もよく知られた光景や音声などにかぎられるのは、いったいなぜであろう。どうやらこれは、中世の旅人に典型的な流儀らしいのである。彼らはまず、先人の歌によってすでに知られた場所へ行く。そして彼らがそこで褒めほそやすのは、桜かもみじにかぎられ、名もない丘に咲く名もない花の美しさには、一言一句も費やすことがないのである。
……
僕が思うに、このような「好み」はなにも、中世日本の旅人に限らない。時代を問わず国籍を問わず、大方の旅行者は有名どころに押しかけ、それ以外のものには目もくれない。「松島」は芭蕉が心奪われた様子で詠嘆したがために、現在の惨状を呈するに到ってしまったのだ。おなじ例は、世界中に数え切れないくらい存在しているだろう。
本を置くと、隣のテーブルでは若い男女がチムジュムを食べている。「君たちは先が長げぇから大変だな」と思う。「オレは先が短けぇから楽だな」とも思う。
部屋には19時24分に帰着。シャワーを浴びて即、就寝する。
朝飯 “Blue Lagoon Hotel”の朝のブッフェ其の一、其の二、其の三
昼飯 「パ・ヌワン」のカノムチーンナムニャオ
晩飯 ナイトバザール奥のフードコートのモツ焼き其の一、カイジャオ、モツ焼き其の二、ラオカーオ”BANGYIKHAN”(ソーダ割り)