トップへ戻る

MENU

お買い物かご

清閑 PERSONAL DIARY

2022.10.18 (火) 山越え谷越え

スマートフォンの天気予報によれば、本日の日光の最高気温は15℃、最低気温は9℃で、降水確率は60パーセント。対して東京のそれは18℃と14℃で、降水確率は80パーセント。テレビの気象予報士は「上着をご用意ください」と言っているが、これを真に受けると汗をかく。

子供のころアトピー性皮膚炎に悩まされたせいか、僕は汗を嫌う。「腑に落ちないのは酒を売る人々のこと」とオマル・ハイヤームは詠んだ。「汗をかくと気持ちが良い」という人々のことが、僕の腑には落ちない。

気温が18℃まで上がっても汗をかかないよう、麻の白いシャツに麻の薄いセーターを重ねる。ズボンは仕事着のまま。上から下までヤナイ社長の会社の品物である。そして下今市07:45発の上り特急に乗る。

仕事か趣味か判然としない用事を日本橋で済ます。そこから恵比寿へ出てタクシーに乗り「山種美術館まで」と運転手に告げる。

タクシーは、まるで凪の海を行くヨットのように進む。ただし山を越えたり谷を横断したりはする。中沢新一の「アースダイバー」ではないけれど、あるいはテレビ番組「ブラタモリ」ではないけれど、東京の地形は変化に富んで面白い。

「それにしても、ずいぶんと走るなー」と感じながら降ろされたところは根津美術館だった、仕方なく道の反対側へ回り、ふたたびタクシーを拾って来た道を戻る。

「いちばん可哀想なのは教養の無い人」と、自由学園の英語教師アカギヒデヤ先生はおっしゃった。その可哀想な傾向は僕にも無きにしも非ずだから要注意だ。山種美術館では竹内栖鳳の絵を観る。観たからといって教養がつくとも思われないけれど、とにかく観る。観ていさえすれば、そのうちどうにかなるのではないか、という気も、すこしはする。同時に、観ているだけではどうにもならない、という気もする。

燈刻よりすこし早いころ湯島に至る。小酌を為して北千住19時13分発の下り特急に乗る。持参した傘は、帰宅をするまで遂に使わなかった。


朝飯 揚げ湯波と小松菜の炊き合わせ、柿と菠薐草の白和え、納豆、茄子とピーマンとパプリカの味噌炒り、蕪と胡瓜のぬか漬け、たまり漬「七種きざみあわせ・だんらん」、らっきょうのたまり漬、メシ、けんちん汁
昼飯 「こづち」のオムレツ定食
晩飯 「シンスケ」のあれや、これや、それや、タルヒヤ


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

  

上澤卓哉

上澤梅太郎商店・上澤卓哉

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008

2007

2006

2005

2004

2003

2002

2001

2000