トップへ戻る

MENU

お買い物かご

清閑 PERSONAL DIARY

2022.9.17 (土) きのうの続き、またはスポーツ

この日記を遡れば2006年1月22日、小林彰太郎さんによる、古いクルマを所有する愉しみについて、学士会館で聞いた。小林さんはスピーチの冒頭に「5つあります」と前置きをした。それらはすなわち以下。

1.操縦。
2.修復。
3.文献による勉強。
4.同好の士との交流。

「5つあります」と言いながら、その5つ目を小林さんは言い忘れた。とにかくその4つについて。

操縦する愉しみ。僕においてはこれが突出している。修復については、多少の知識はあるものの、生来の不器用にて、治すより壊す可能性が高いから手は出さない。文献を読むことは僕も好きだ。交流は、少人数でのそれは楽しめるものの、そこに社交の要素が加わると、どうにも面倒になる。

年末の走行会は辛い。夜明けからいくらも経たないパドックは、いまだ凍てついている。レーシングシューズを履いた爪先はかじかんでいる。ツインリンクもてぎでは、特に第1コーナーへの進入時には、裂帛の気合いのようなものを必要とする。肉体と共に神経もすり減らす。それでも走る理由を問われれば「嫌いではないから」と笑うのみか。

40年ほど前に富士スピードウェイで、空模様の怪しくなってきたことがあった。「雨が強くなっても走るんですか」と誰かが口を開いた。「これはスポーツです。やるんです」と、小林さんは決然と言い放った。

僕の操縦するクルマは作られてから96年が経つ。100年目までは乗りたいと思う。しかしそのとき僕の齢は70に達している。ゆっくり走っては面白くない、というところが競走用車両の困ったところではある。


朝飯 ピーマンの炒りつけ、蛍烏賊の沖漬け、冷や奴、揚げ湯波と小松菜の炊き合わせ、たまり漬「七種きざみあわせ・だんらん」、らっきょうのたまり漬、ごぼうのたまり漬、メシ、トマトとズッキーニの味噌汁
昼飯 素麺
晩飯 生のトマト、めかぶの酢の物、夏太郎らっきょう、もつ煮、麦焼酎「こいむぎやわらか」(ソーダ割り)


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

  

上澤卓哉

上澤梅太郎商店・上澤卓哉

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008

2007

2006

2005

2004

2003

2002

2001

2000