トップへ戻る

MENU

お買い物かご

清閑 PERSONAL DIARY

2022.5.11 (水) バーツ円

タイには、バックパッカーとしては1980年と1982年に行った。当時、1バーツは約10円だった。定宿の楽宮旅社の料金は、ひとり部屋が1泊50バーツで、ふたり部屋は80バーツ。1階の、誰が名づけたか北京飯店のお粥は8バーツ。楽宮のある中華街ヤワラーからシーロムの盛り場までのトゥクトゥク代は15バーツと、僕は記録をしている。

長く我慢し続けたタイ行きを再開したのは2009年8月。28年を経て1バーツは2.78円に下落をしていた。もっともタイも経済発展を遂げて、8バーツだったお粥は30バーツになっていた。この30バーツを邦貨にすれば84円。1982年の80円とほぼ変わらない点は興味深い。

僕が経験したうち、バーツに対して円が最も高かったのは2011年9月29日。バンコクの、両替もする酒屋では1万円が4,060バーツになった。つまり1バーツは2.46円。しかし同日の日経平均株価はどん底にちかい8,701円だったから、何が良いのかは一概には言えない。ちなみに当時のタイの首相はインラック・シナワトラ、日本のそれは野田佳彦。

いずれにしても、おとといの日記にも書いたように、手持ちのバーツは必要にして充分の量がある。面倒なくタイへ行けるのは、いつになるだろう。


朝飯 菠薐草のおひたし、納豆、揚げ湯波と蕪の葉の炒り煮、蕗煮、大根おろし、グリーンアスパラガスの焼きびたし、らっきょうのたまり漬「小つぶちゃん」、たまり漬「七種きざみあわせ・だんらん」、メシ、舞茸の天ぷらと万能葱の味噌汁
昼飯 「ふじや」の味噌ラーメン
晩飯 たけのこ煮、キムチ豆腐、らっきょうのたまり漬「小つぶちゃん」、蕗煮、うずら豆、茄子とピーマンの日光味噌「辛ひしお」炒めブロッコリーのソテーを添えた豚の生姜焼き、メシ、オールドイングランド、ロールケーキ、Old Parr(生)


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

  

上澤卓哉

上澤梅太郎商店・上澤卓哉

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008

2007

2006

2005

2004

2003

2002

2001

2000