トップへ戻る

MENU

お買い物かご

清閑 PERSONAL DIARY

2022.5.9 (月) ドル円

ある資料に拠れば、1ドル130円前後の円安は、調整をしながら今年の後半には136円に達する可能性もあるという。僕は、タイバーツは無くなる前に買い足しておく。米ドルも無くなる前に買い足しておく。

2020年3月2日、スワンナプーム空港の”VALUE PLUS”で3万円を8,640バーツに替えた。相場は1万円が2,880バーツ。ウドンタニーからバンコクに戻った3月6日には、おなじ両替所で手持ちの円のほとんどすべてにあたる16万円を48,840バーツに替えた。相場は1万円が2,960バーツ。そして現在の残高は36,423バーツ。

米ドルは、この日記によれば2010年6月2日に成田空港の両替所で19,949円を213米ドルにしている。相場は1ドル99.67円。次は2013年2月26日に、足利銀行今市支店で1,000米ドルを95,740円で買っている。相場は1ドル95.74円。その後に米ドルを買った記憶は無い。しかしいま米ドルの入っている銀行の袋には「2015.12.21」の判が捺してある。この日付けが謎である。旅が目前に迫っているわけでもない、更には年末の忙しい日に外貨など買うだろうか。当日の日記には、それらしいことは何も書かれていない。

とにかく現在、手元には1,034ドルがある。グアムやハワイやアメリカ本土へ行く計画もなければ、この米ドルはいずれ、すべてタイバーツに替えてしまおうと思う。僕は海外では大してお金を使わない。36,423バーツと合わせれば、かなり使いでのある金額になるだろう。


朝飯 めかぶの酢の物、ポテトサラダ、ハムと刻みキャベツのソテー、納豆、しいたけのたまり炊、ごぼうのたまり漬、らっきょうのたまり漬「小つぶちゃん」、メシ、若布と三つ葉の味噌汁
昼飯 コンビーフ、塩鰹のふりかけ、ごぼうのたまり漬、梅干のお茶漬け
晩飯 いぶりがっこ、コンビーフ、トマトとアボカドと胡瓜とレタスのサラダカレーライスらっきょうのたまり漬、Old Parr(お湯割り)


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

  

上澤卓哉

上澤梅太郎商店・上澤卓哉

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008

2007

2006

2005

2004

2003

2002

2001

2000