トップへ戻る

MENU

お買い物かご

清閑 PERSONAL DIARY

2022.1.17 (月) 教室

起床は3時21分。今朝は製造現場での仕事が無いため、時間は大余裕である。きのう忙しくて読めなかった日本経済新聞の、きのうの朝刊を食堂のテーブルに開く。そして特に第40面の、群ようこによる「紙の本と電子書籍」を興味深く読む。

僕の、コンピュータやインターネットを使ってのあれこれをかいつまんで並べれば以下になる。

1992年04月14日 RICOH LXN20によりモバイルコンピューティングを始める。
1996年06月20日 NIFTYのHome Partyに電子会議室”Banyan-Bar”を開く。
1996年11月01日 パソコン通信によるオンラインショップ”tamari”を開く。
1998年02月14日 西順一郎著「21世紀は感受性の時代だ」を仲間と電子化する。
1998年10月15日 個人のウェブページ「清閑PERSONAL」を開く。
1999年03月29日 上澤梅太郎商店のウェブショップを開く。
2000年09月01日 ウェブ上に「清閑日記」を書き始める。

上記は、世間一般にくらべれば、隨分と先を行くものではなかったか。ところがいわゆる電子書籍には、いまだ手を出しかねている。理由は3つ。

1.自分が本を読む場所は、飲み屋やプールサイドがほとんどだ。酒瓶を倒したりコンクリートの床に落とせば、端末は呆気なく壊れるに違いない。
2.自分の読みたい本は多く、電子化されていない。
3.マニュアルを読むのは苦手だから、電子書籍の買い方、読み方は講師に教わるしかない。しかにそのような教室などは見たことも聞いたことも無い。

群ようこは冒頭「60代の男性で、ずいぶん前に、持っていた書籍のすべてを電子版に買い換えた人がいた」と書いている。しかしこれは流石に無理筋の話ではないか。僕の本棚にある本は、その大部分が電子化されていない。

中盤最後の「文字が詰まった新刊の文芸書」をコンピュータのディスプレイで読み始めたところ「文章がまったく頭に入ってこないのには自分でも驚いた。ただ目が字面を追っているだけなのだ」には気持ちが引き寄せられた。

「目が文字を追うだけで、内容がまったく頭に入ってこない」は、ビジネス書に向かったときの僕に起きる現象とまったく同じで「読めない」と同義である。

「だったらオレも、電子書籍はしばらくお預けか」と考える。しかし「キンドル教室」があれば、ぜひ参加をしてみたい。図鑑や旅行ガイドは電子書籍の独擅場と考えるからだ。「自分が教えてもいいよ」という人がいれば、是非、連絡をください。もちろん、受講料は、お支払いします。


朝飯 たまり漬「ホロホロふりかけ」を薬味にした納豆、揚げ湯波と小松菜の炊き合わせ、温泉玉子、めかぶの酢の物、塩らっきょう、らっきょうのたまり漬「小つぶちゃん」、ごぼうのたまり漬、メシ、豚肉とトマトと万能葱の味噌汁
昼飯 「食堂ニジコ」のラーメン
晩飯 レタスのサラダ3種の茸のマリネカレーライス塩らっきょうOld Parr(水割りのお燗)林檎と梨


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

  

上澤卓哉

上澤梅太郎商店・上澤卓哉

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008

2007

2006

2005

2004

2003

2002

2001

2000