トップへ戻る

MENU

お買い物かご

清閑 PERSONAL DIARY

2021.9.1 (水) 絶え間なく多くの

タイはで税制の関係から、よほどのことがない限り、またよほどの下手を打たない限り、金持ちは何代にも亘って金持ちでいられる。チェンライ郊外のホテルにいて、空港まで送ってやると、そんな金持ちに言われた。

金持ちは前後にプロペラを持つ大きなヘリコプターに乗り込んだ。一方、僕にあてがわれたのは、むかし全日本空輸の飛行機の垂直尾翼に描かれていた、レオナルド・ダ・ヴィンチが考えたヘリコプターの、現代版のような代物だった。

それは直径1センチほどのアルミニウム管で組まれた一人乗りだった。座るところはアルミニウムの輪、頭上にやはりアルミニウムのすこし小さな輪があって、それを右手で握る。シートベルトは無く、手を放したら即、落ちる。タイ北部の田園を眼下に望みながら、生きた心地がしなかった。

日本の、その田舎街の色は鮮やかだった。建物や看板は、夏の午後の日を浴びて目に眩しかった。古い街道らしい目抜き通りを、町内のカトーさんの運転するクルマで走っていた。板張りの外壁を持つ、まるで酒蔵のような豪壮な居酒屋が目に付いた。「まーず、せっかちなんだ」と、カトーさんは僕のおじいちゃんとの旅を懐かしんで、話してくれた。

ヘリコプターと居酒屋のあいだにも絶え間なく多くの夢をみたものの、それらについては覚えていない。


朝飯 鶏とマカロニのグラタン、揚げ湯波と小松菜の炊き合わせ、納豆、揚げ湯波の甘辛煮、胡瓜のぬか漬け、柴漬け、らっきょうのたまり漬「小つぶちゃん」、ごぼうのたまり漬、メシ、天ぷらと長葱の味噌汁
昼飯 「大貫屋」の五目そば
晩飯 山葵漬けを添えた蒲鉾、めかぶの酢の物、モロヘイヤのたたき、生のトマト、「夏太郎」らっきょう、胡瓜のぬか漬け、お多福豆、蓮根と人参のきんぴら大根おろしを添えた秋刀魚の塩焼き、サッポロ焼酎(生にTIO PEPEを少々)


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

  

上澤卓哉

上澤梅太郎商店・上澤卓哉

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008

2007

2006

2005

2004

2003

2002

2001

2000