トップへ戻る

MENU

お買い物かご

清閑 PERSONAL DIARY

2017.2.12 (日) しもつかり

「明日の朝のお味噌汁の具は、ここにシジミが用意してあるからね」と家内に言われて、しかしそれを忘れ、いつものように煮干しでだしを引いた。それから1週間も経ってはいないと思われるきのうは「浅蜊が用意してあるからね」と言われ、しかしまたまたそのことを忘れ、やはり煮干しでだしを引いた。これもいわゆる「ダブルだし」の一種なのだろうか。シジミの味噌汁も、また浅蜊の味噌汁も、風味は至極良かった。

鮭の頭、鬼おろしでおろした大根と人参、節分に撒いた大豆の残り、そして酒粕。これを大鍋でグツグツと煮た「しもつかり」は、いかにも、海から遠く隔たった土地の貧しさが生んだ食べ物である。その、猫の吐瀉物のような見た目も手伝って、僕はこの郷土食を27歳まで食べられずにいた。

その27歳のある晩に蕎麦の「並木苑亭」を訪ねたところ「こういうものを食べないから体が弱いんだ」と、あるじのアオキウイチさんにしもつかりを無理強いされた。しもつかりが滋養強壮に役立つとも思えないけれど、出されれば食べないわけにはいかない。そうして恐る恐る口に運んだそれは意外や美味かった。

しもつかりは不思議なことに冷たいほど舌に心地よい。酒の肴としても、またごはんのおかずとしても重宝する。「しもつかり」は初午に、赤飯と共にお稲荷さんに供えるものとして作られる。ウチの初午は旧暦に則って行われるため、今日のしもつかりは日光市塩野室地区のサイトートシコさんにいただいたものだ。

「しもつかりと赤飯の組み合わせは最高」と家内は言う。そのあたりについては僕は良く分からないけれど、夕食にはやはりサイトーさんによる赤飯を僕は隨分と食べた。明日の朝のしもつかりも大いに楽しみである。


朝飯 揚げ湯波と小松菜の淡味炊き、納豆、じゃこ、生のトマトを添えた目玉焼き、ひじきと人参と揚げ湯波の甘辛煮、メシ、浅蜊とレタスの味噌汁
昼飯 「ふじや」のタンメン(バターのせてね特注)
晩飯 菜の花のおひたし、しもつかり、胡瓜の古漬け、ししゃもの燻製筑前煮赤飯、「名手酒造店」の「黒牛純米」(冷や)、“Chez Akabane”のコルネ、”TAMURE RHAM”(生)

  

上澤卓哉

上澤梅太郎商店・上澤卓哉

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008

2007

2006

2005

2004

2003

2002

2001

2000