トップへ戻る

MENU

お買い物かご

清閑 PERSONAL DIARY

2020.4.17 (金) 温存

上澤梅太郎商店では、新型コロナウイルスによる感染を予防するための措置として、以下を実行している。

・会社備蓄マスクの全社員への配布
・毎朝の検温(37.5度以下であることを確認)と記録
・出勤人数の制限
・手洗いおよび手指消毒の、平時より高い水準での徹底
・店舗での試食の提供の中止
・店舗のお客様お休み所の閉鎖
・店舗のショーケースとキャッシュレジスターのあいだにビニール幕を設置
・店舗の自動ドアを入口と出口に分けることによるお客様の動線分け
・接客の際のゴム手袋の着用
・店舗と製造現場の常時換気
・事務室の1時間ごとの換気

上記の対策は、新型コロナウイルスによる感染が収束へ向かえば、段階的に緩めていくことになるだろう。しかしそれがいつになるかは、いまだ誰にも見えてはいない。

ところで僕は2007年6月、敦煌の鳴沙山でラクダに乗った。そのとき誰かからマスクを手渡された。砂漠でラクダに乗れば砂埃が立つだろうと考えた、親切な人がいたのだろう。しかしそのマスクを僕はそのままポケットにしまった。布を介して呼吸をするなどは、とてもではないけれど、煩わしくてできない。

それから13年のあいだ温存したマスクを、3月のはじめに遂に下ろした。外出用としては、販売係のタカハシカナエさんがウチの手拭いで作ってくれたものを、もっぱら大切に使っている


朝飯 胡麻豆腐、納豆、揚げ湯波と小松菜の炊き合わせ、ホウレンソウのソテーを添えたベーコンエッグ、ごぼうのたまり漬、メシ、揚げ湯波とサラダ菜の味噌汁、苺
昼飯 バターと杏と無花果のジャムとらっきょうのたまり漬のトースト、ホットミルク
晩飯 牛蒡と人参のきんぴら、飛竜頭と大根の炊き合わせ、スパゲティサラダ、大根と胡瓜のぬか漬け、「とんかつあづま」から持ち帰りのヒレカツとキャベツの千切り、Old Parr(ソーダ割り)


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

  

上澤卓哉

上澤梅太郎商店・上澤卓哉

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008

2007

2006

2005

2004

2003

2002

2001

2000