2019.12.17 (火) 料理用の酒
晩に飲むためのワインをきのうワイン蔵に取りに行った。扉を開けると中は暖かかった。設定している10℃を気温が下まわってきたのだ。即、その電源を落とす。暑さ寒さも彼岸まで。とすれば改めて電源を入れるのは、来年の3月になるだろう。
ワインは白い方を飲むことが多い。それはとりもなおさず、ウチでは牛肉や羊肉をあまり食べないことによる。洋食は、炭水化物や豚肉や鶏肉によるそれが多くテーブルには並ぶ。いきおい、赤い方は棚に横たわったまま古くなっていく。
赤ワインを長く横にしておくと、やがて澱が溜まる。飲むときには、その澱を瓶の底に沈める必要がある。ところが夕食のおかずは大抵、急に決まる。「夜はステーキ」と聞いてから瓶を立てても、澱は底に沈まない。よってきのうは数本の赤ワインを棚から降ろして床に立てた。次の牛肉または羊肉はいつになるだろう。
夕刻、料理用の酒を切らしたから何か見つくろってくるよう、家内に言われる。ワイン蔵へ行くと、日本酒は飲みさしの1本があるのみで、しかもそれは、料理に使っては勿体ないものだった。その1本を提げて食堂に戻り、しかし家内には手渡さず、取りあえずはグラスに注ぐ。
朝飯 納豆、人参とピーマンのソテー、大根おろしを添えた油揚げの網焼き、マカロニサラダ、ごぼうのたまり漬、メシ、小松菜の味噌汁
昼飯 うどん
晩飯 刺身湯波の「日光味噌のたまり浅漬けの素・朝露」がけ、薩摩芋の天ぷら、なめこおろし、豆腐と湯波と茸の鍋、大根と胡瓜のぬか漬け、「福禄寿酒造」の「一白水成premium」(冷や)、羊羹、Old Parr(生)