2019.8.21 (水) やちむん
宇都宮でひとつ所用を済ませてホンダフィットの運転席に戻ると時刻は11時15分。シガーソケットから電源を確保したiPhoneの地図に「馬頭、広重美術館」と入力をする。所要時間は1時間5分と出た。即、北東へ向けてハンドルを切る。
広大な平野のほとんどは、黄金色の稲穂に埋め尽くされている。その農村地帯を過ぎると緑の濃い低山が迫る。数え切れないほどの切り通し坂を上り、また下る。あるいは谷に沿って拓かれたのだろうか、S字、またS字の連続した屈曲を抜ける。目的の場所にはiPhoneの案内よりすこし早くに着いた。
那珂川町馬頭広重美術館へは、広重の肉筆画を観に来たわけではない。それでも素通りは勿体ないから500円を払って入場する。浮世絵にはまったく詳しくない。それでも「もっとも好きな浮世絵師は」と訊かれたら「広重」と答えるかも知れない。企画展は「大江戸 国芳・国貞」展。国芳と国貞の得意分野の異なりを知れて良かった。それはさておき、国芳より12歳年長、且つ国芳より早くに頭角をあらわした国貞が、なぜ今回のポスターやチラシでは「国芳・国貞」と後に置かれたのかは謎である。
さて本日ここに来た主な目的は、美術館に併設されたギャルリ雪月花を訪ねることだった。8月の特集は、やちむん。気に入った食器5点をキャッシュレジスターに運ぶと「すべて松田共司さんの作品ですね」と、店主のソートメさんは教えてくれた。そのキャッシャーのちかくに気になる器が見えたため、訊くと東京から那珂川町に移り住んだ小野澤弘一という人によるものだという。いくつかの中から金属釉の湯飲みを選び、これも買う。
帰りはiPhoneが色濃く表示して勧める高速道路がらみの経路を無視して、もっとも短距離と思われる道を辿る。国道から県道、県道から町道、更には杉木立の鬱蒼とした山道に分け入る。日光市の小林、塩野室のあたりで空が一気に暗くなり、ヘッドライトを点ける。同時にそれまでの小雨が土砂降りに急変して、ワイパーを高速に切り替える。それでも会社から数キロのところまで来ると、空は元の明るさを取り戻して雨は止んだ。
夜は、手に入れたばかりの湯飲みにて、僕としては珍しく日本酒を飲む。
朝飯 たまり漬「刻みザクザクしょうが」を薬味にした牛肉のしぐれ煮、納豆、冷や奴、揚げ湯波と小松菜の炊き合わせ、茄子とピーマンのソテー、厚焼き玉子、ごぼうのたまり漬、すぐき、メシ、キャベツと揚げ湯波と三つ葉の味噌汁
昼飯 「ギャルリ雪月花」のごぼう天おろし蕎麦、コーヒー
晩飯 胡瓜のナムル風、薄切り大根と豚肉の鍋、「高木酒造」の「十四代雪女神純米大吟醸」(冷や)、桃