2018.7.13 (金) お墓と神社と
今日は1972年に病没した妹の祥月命日だ。よって朝の決まった仕事、また商売をしていれば珍しくもない、突然に闖入するたぐいの仕事を完了させてから如来寺に家内と出向く。
日に熱せられた砂利を踏んでウチのお墓を目指す。墓石に水はかけない。水を固く絞った手拭いで拭くのみだ。花は色とりどりのカーネーション。一対の小さな線香立てには、それぞれ3本ずつの線香を上げる。ことしの初めまで、お墓への線香は毎度、ひと束まるごとに火を点けて上げていた。しかし5月12日の、おじいちゃんの祥月命日からは、それはやめた。「献仏不假香多」である。
14時30分に報徳二宮神社へと自転車を走らせる。そこに集まった町内の5、6人により、明日の渡御の一行が昼食を摂る席を整える。そこから町内の公民館を経由して瀧尾神社へと日光街道を遡る。そして、明日の渡御を担う白張りの人たちが着替えをするためのテント2張りを建てる。その上をフワフワと、大きなクロアゲハが越えていく。
ふたたび公民館へと戻る。西から日が強く差し込んで大変な暑さだ。窓を開け放ち、扇風機を回す。そして白張りの人たちが首にかける手拭いを、婦人会長のツカハラノリコさんと折る。そのうち他の仕事に当たっていた役員が、三々五々、戻ってくる。明日はここに瀧尾神社のタナカノリフミ宮司が来て、祝詞を奏上してくれる。その席として恥ずかしくないよう、皆で座敷を整える。会社に戻ったのは17時だった。全身、特に上半身は汗まみれである。
18時に店を閉め、キャッシュレジスターを締めてから、いつもの雑用を済ませる。それからシャッターを施錠しようとすると、ウチと警備保障会社を結ぶ端末に赤い警告ランプが点灯する。すかさず事務室に戻って火災受信機を調べる。「消火栓」と書かれたところに赤いランプが点滅している。
その状況を防災業者に電話で報せる。業者はこれから宇都宮を出てウチまで来るという。それまでに小一時間はかかることを勘案して、着いたら電話を入れるよう、携帯電話の番号を教える。
朝飯 鰊の山椒漬け、切り昆布の炒り煮、炒り豆腐、ほうれん草のおひたし、温泉玉子、納豆、茄子とピーマンと2種のパプリカのソテー、ごぼうのたまり漬、メシ、トマトとズッキーニと万能葱の味噌汁
昼飯 「食堂ニジコ」の冷やし中華
晩飯 ジャガイモと胡瓜とツナのサラダ、ラタトゥイユと2種のシャルキュトリー、“Pain au sourire”の5種のパン、2種のチーズ、“Petit Chablis Billaud Simon 2015”