トップへ戻る

MENU

お買い物かご

清閑 PERSONAL DIARY

2018.5.14 (月) 東京MG(1日目)

下今市07:03発の上り特急スペーシアに乗り、9時21分に大井町に着く。東京MGの会場は駅前の「きゅりあん」だ。時間に余裕があるため、いつの間にか東口にできていたスターバックスでコーヒーを飲む。

サラリーマンが休日を使って自費で勉強ができるようにと、MGは当初、週末に開かれていた。それが平日にも開催をされるようになったのは、1990年代の中ごろと記憶する。

昨年、自分のMGの履歴を調べていて、総本山ともいうべき東京のそれに5年ものあいだ参加していなかったことに気づいて驚いた。そして早速、8月の平日MGにおもむいた。驚きついでと言ってはなんだけれど、参加者中に知った顔は数えるほどしかいかなった。自分は浦島太郎になってしまったのだろうか。

5階の会場には、ひとつの市場を形成するテーブルが9卓も並べられていた。参加者は53名。1990年代の平日MGは、せいぜい3卓から4卓ほどの規模ではなかったか。大した盛況ぶりである。席に着き、会場を眺めてみると、ニシジュンイチロー先生、ヨシエ先生、事務局のカワナベコージンさんを除いて既知の顔は4名のみ。何十年もの経験を持つ人たちの多くは僕と同じく、地方で、あるいは海外で、それぞれの場所で地方でMGを続けているのだろう。

10:00 第1期はルール説明。この説明は講義の側面も持つ。
14:30 第2期終了
16:50 第3期終了。

第3期末の会社盤には、材料、仕掛品、商品の合計が11個、ワーカー1人にセールスマンは2人。教育チップ1枚、研究開発チップ3枚、宣伝広告チップ1枚がある。この陣容で損益分岐点比率236パーセントという、とてつもない赤字を出してしまうところが、僕という人間の特殊性である。固定費が売上総利益はおろか売上高をも超えるとは、尋常ひととおりの会社ではない。自己資本は朝の300円から22円へと、一気に落ちた

MGの1日目の夜は、明日の午前中に控えた第4期の経営計画を立てる。経営計画の立案と聞けば何やら物々しいが、MGのそれはニシ先生のお人柄もあって、それほど肩の凝るものではない

20時から21時までは、ロの字型に並べ替えたテーブルに参加者の3分の2ほどが残り、交流会が催される。この時間に得られるものは少なくない。そして片づけの後は皆とエレベータで1階に降り、駅へと向かう。


朝飯 独活の炒り煮、らっきょうのたまり漬「浅太郎」、炒り豆腐、トマトのスクランブルドエッグ、エノキダケの酢の物、山椒の佃煮、揚げ湯波と小松菜の炊き合わせ、たけのこごはん、豆腐とトマトと万能葱の味噌汁
昼飯 MG会場で支給の弁当
晩飯 MG会場で支給の弁当


美味しい朝食のウェブログ集は、こちら。

  

上澤卓哉

上澤梅太郎商店・上澤卓哉

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008

2007

2006

2005

2004

2003

2002

2001

2000